2000 Fiscal Year Annual Research Report
硬化性腹膜炎モデルラットにおけるHSP47及びNOの関与と治療法についての検討
Project/Area Number |
11671039
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
大園 恵幸 長崎大学, 医学部・附属病院, 教授 (90213719)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原田 孝司 長崎大学, 医学部・附属病院, 助教授 (90128207)
|
Keywords | CAPD / HSP 47 / 腹膜組織 / アンチセンス / 腹膜硬化モデル |
Research Abstract |
(1) 腹膜透析患者腹膜におけるHSP47の発現 持続携帯式腹膜透析(CAPD)導入時に得られた腹膜組織とCAPD中止時に得られた腹膜組織群を対象とした。HSP47及びコラーゲンIIIは、コラーゲンの増殖による中皮下層の肥厚を認めるCAPD中止群、特に線維化が著明な除水能低下群で、肥厚した中皮下層に強く発現が認められた。マクロファージの浸潤、およびα-smooth muscle actin(SMA)の発現も同様であった。HSP47の発現は、コラーゲンIII、SMA、マクロファージの発現と正の相関を示し、難治性腹膜炎の患者腹膜において強く発現していた。CAPD患者におけるHSP47発現誘導の因子は不明であるが、頻回の腹膜炎による慢性炎症、CAPD透析液の高血糖、酸性の性質等HSP47発現との関連について今後検討を要すると思われる。 (2) ラットの腹膜硬化モデルにおけるHSP47の発現 クロールヘキシジン(CG)の腹腔内投与により、ラット腹膜は経時的に腹膜硬化を呈した。コラーゲン発現の増加に伴い、HSP47の発現も増強した。また、ヒトの腹膜硬化症と同様に、マクロファージの浸潤やSMA陽性のmyofibroblastの増加を伴っていた。本モデルは化学的刺激による腹膜硬化であるが、ヒトの腹膜硬化像と類似しており、腹膜硬化のモデルとして有用であると考えられた。以上より、HSP47が腹膜硬化という観点から見た生体適合性のマーカーと成りうる可能性が示唆された。 (3) ラット腹膜硬化モデルにおけるHSP47アンチセンスによる腹膜肥厚抑制効果 ラット腹膜硬化モデルを用い、HSP47アンチセンスオリゴヌクレオチド(AS)を同時に投与することで腹膜肥厚が抑制される結果を得た。免疫組織染色による詳細な検討では、クロールヘキシジン単独投与群と比し、HSP47AS投与群でHSP47、コラーゲンIIIの発現は減弱した。また、浸潤マクロファージ数もAS投与群で減少した。以上の結果より腹膜硬化症に対し、HSP47のアンチセンスオリゴヌクレオチドが、HSP47発現抑制を介した新たな治療法となる可能性が示唆された。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Shioshita K: "Expression of heat shock proteins 47 and 70 in the peritoneum of patients on continuous ambulatory peritoneal dialysis."Kidney Int. 57. 619-631 (2000)
-
[Publications] Abe K: "Interstitial expression of heat shock protein 47 and α-smooth muscle actin in renal allograft failure."Nepnrol Dial Transplant. 15. 529-535 (2000)
-
[Publications] 潮下敬: "培養ヒト腹膜中皮細胞におけるHeat shock protein 47(HSP47)の発現の検討について."腹膜透析'99(腎と透析別冊47). 240-243 (1999)
-
[Publications] 宮崎正信: "腹膜硬化におけるコラーゲン結合蛋白(heat shock protein 47)の関与について."腎と透析49別冊(腹膜透析'2000). 28-32 (2000)