1999 Fiscal Year Annual Research Report
新生児・未熟児における人工換気に起因する肺損傷の発生機序の解明ならびに予防の研究
Project/Area Number |
11671073
|
Research Institution | Kyorin University |
Principal Investigator |
河野 寿夫 杏林大学, 医学部, 教授 (10306673)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野村 優子 杏林大学, 医学部, 助手 (40311972)
渡辺 浩志 杏林大学, 医学部, 助手 (50281332)
|
Keywords | 人工換気 / 肺損傷 / ステロイド |
Research Abstract |
成熟免を用い、気管切開後 温生食水を用いて肺洗浄を行いサーファクタント欠乏肺のモデルを作成し、このモデルを従来の人工換気法(CMV)にて換気を行うことにより惹起される肺損傷につき検討した。 以前の検討から、同モデルをCMVにて換気するとPaO_2は低下するが、高頻度振動換気(HFO)にて換気するとPaO_2は4時間高値を維持し、CMVに比べ換気終了後の肺洗浄液中の顆粒球数が少なく、洗浄液中のTNFαが低値であることから、CMVによる肺損傷に顆粒球、TNFαが関与している可能性が示されている。 本年度は、本モデルのCMVによる急性期の肺損傷の軽減に、ステロイド投与が効果があるかどうかにつきデキサメサゾン静注(D)群、ベクロメサゾン(B)吸入群、コントロール(C)群にの3群にわけ検討した。その結果、D群、B群でC群に比したところ開始1〜2時間後のPaO_2の値が高値で、4時間の換気終了後の肺洗浄液中の顆粒球数は、C、D群でC群に比べ少なく、洗浄液中のTNFαもC群に比べ低い傾向にあった。しかしHFOのデータに比較するとPaO_2も低値で、肺洗浄液中の顆粒球数、TNFαも高い傾向にあった。 以上よりステロイドは同モデルの肺損傷に対してもある程度の効果は見られるが、効果は持続しないことが判明した。 また、本モデルで上昇するTNFαが、人工換気にて肺胞内に流入した顆粒球由来である可能性を考え、肺洗浄液中の顆粒球を用いてPCR法いて検討した結果それを示唆する結果が得られ今後詳しく検討する予定である。
|