2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11671137
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
佐々木 敬 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (90205849)
|
Keywords | 細胞治療 / レトロウィルスベクター / インスリン / GFP / 間葉系 / 細胞内輸送 |
Research Abstract |
本研究の目的 1型糖尿病における膵内分泌機能の再生を、非内分泌細胞を用いて異所性に行うことを最終目標とする.今年度は前年度までに作成したインスリン産生性線維芽細胞の細胞生物学的なcharacterizationを行う計画であった. 今年度の成果 1.furinによってprocessingを生じるように改変したヒト・インスリンcDNA(INS/fur)をレトロウイルスにより組み込んだマウス間葉経細胞;L1-INS/furにつき、培養上清中、細胞内のヒトinsulin、proinsulin、およびC-peptideを免疫学的に(EIA)により測定した.培養上清中ではインスリンとC-peptideとはそれぞれ63.4±4.1fmol/10^6cells/48時間と49.6±0.01fmol/10^6cells/48時間と等モルを検出し、proinsulinは3.12±0.1fmol/10^6cellsと少なかった.このことはおよそ97%のプロインスリンが正しくプロセッシングを受けたことを示唆している. 2.INS/fur-GFPのfusion遺伝子をtransfectionしてみるとgranularなパターンが見られ、しかもゴルジ以降の分泌過程の阻害剤Brefeldin Aにて分泌が起こらなくなった.以上のことからtransgeneから生合成されたインスリンは細胞内のcompartmentによって輸送され、分泌されたことを示している.これらのことからengineeringした細胞による細胞治療の細胞レベルでの可能性が示された.
|