2000 Fiscal Year Annual Research Report
膵胆道癌根治のための神経浸潤の成立機序と進展様式の解明
Project/Area Number |
11671219
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
萱原 正都 金沢大学, 医学部, 講師 (60224705)
|
Keywords | 膵癌 / 神経浸潤 / リンパ管浸潤 / 連続進展 / 神経周膜 |
Research Abstract |
リンパ節転移は膵癌の最も重要な予後因子であり、リンパ節転移の解析と神経浸潤の臨床的意義を報告してきたが、神経浸潤の成立機序ならびに進展様式、リンパ節転移との関連については明確にされていない。 研究実績の概要 臨床病理学的解析として切除標本を上腸間膜動脈に垂直な5mm間隔の全割切片を作製し、HE染色、場合によってはEVG染色をおこなった。神経浸潤が明瞭な部位については5μの完全連続切片を作製し、上記と同様の染色を行った。ついで、顕微鏡による観察を行い癌の神経に対する進展様式の解析を行った。 現在までの研究実績 研究は現在継続中であり、2000枚あまりの切片の観察結果から現在までに解明されたことは神経浸潤の基本進展様式は連続進展であることとともに、リンパ管浸潤や静脈浸潤とは異なった進展様式であることが推察された。さらに、神経束の分岐点ではいわゆる神経周囲膜の内側で分岐とともに進展する様相が観察されている。今後はリンパ節との関連についても研究をすすめる必要があると考えている。
|
-
[Publications] Masato Kayahara et al: "Analysis of paraaortic lymph node involvement in pancreatic cancer : Significance for surgery"Cancer. 85. 583-590 (1999)
-
[Publications] Masato Kayahara et al: "Role of nodal involvement and periductal soft tissue margin for middle and distal bile duct cancer"Ann Surg. 229. 76-83 (1999)
-
[Publications] 萱原正都 ほか: "取り扱い規約改訂における中下部胆管癌の論点"肝胆膵. 41(4). 557-563 (2000)