1999 Fiscal Year Annual Research Report
ポジトロンCTを用いた消化器癌肝転移の予知と早期診断法の開発に関する研究
Project/Area Number |
11671264
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
谷口 弘毅 京都府立医科大学, 医学部, 講師 (20217136)
|
Keywords | 肝転移 / ポジトロンCT / 予知 / 早期診断法 |
Research Abstract |
消化器癌の予後を左右しているものは転移の有無であることは言うまでもない。とりわけ、転移性肝癌に対する戦略は重要な位置を占めている。各種画像診断機器の進歩により、かなり小さな肝腫瘍も検出されるようになってきたが、目に見える大きさとなってからの治療はその方法がかぎられている。微小転移巣のうちに検出できれば、血管新生阻害剤等による治療や、抗癌剤の投与でも完治が得られる可能性がある。転移巣の存在の有無を検出する方法として、本研究では転移巣が惹起する血管新生による肝内の動脈・門脈血流量のポジトロンCTを用いてごく初期の段階で検出しようとするものである。本年度は、 (1)動物における転移性肝癌モデルによる解析を (1)家兎にVX2を門脈内投与し転移性肝癌を作成し、(2)Fluorecsent microsphere(蛍光小球体)法による非癌部肝血流測定を動脈・門脈について行い、(3)それにより転移巣の発達時期ごとに非癌部肝組織血流量を計測した。正常群との比較を行い、動脈血流量の増加が認められた。さらに、 (2)臨床における大腸癌患者の肝血流測定として、(1)肝転移のない進行大腸癌患者を選択し、ポジトロンCTを用いたO-15水静注動態法により肝血流量を測定した。 (3)臨床における大腸癌肝転移患者の肝血流測定を行い、(1)肝転移患者について癌部血流量、非癌部血流量をポジトロンCTを用いたO-15水静注動態法により測定した。肝転移を有する患者の肝動脈血流量は増加する傾向が認められた。
|
-
[Publications] 谷口弘毅、山口明浩、國嶋 憲、高 利守、北川一智、大林孝吉、山岸久一: "C1502吸入定常によるポジトロンCT画像の表しているものは?-H2150静注動態法による肝血流量との関連から-"薬理と治療. 27(Suppl3). 783-786 (1999)
-
[Publications] 山口明浩、谷口弘毅、國嶋 憲、高 利守、増山守、小山拡史、小黒厚、山岸久一: "肝硬変患者の脾腫について"薬理と治療. 27(Suppl3). 783-786 (1999)
-
[Publications] H.Taniguchi,A.Yamaguchi,S.Kunishima,T.Koh,M.Masuyama,H.Koyama,A.Oguro,H.Yamagishi: "Using the spleen for time-delay correction of the input function in measuring he patic blood flow with 15-oxygen water hy dynamic PET"Annals of Nuclear Medicine. 13(4). 215-221 (1999)
-
[Publications] H.Taniguchi,A.Oguro,H.Koyama,M.Masuyama,A.Yamaguchi,S.Kunishima,T.Koh,H.Yamagishi: "Errors in spleen-blood partition coefficient for water in C1502 steady-steady-state PET"Nuclear Medicine Communications. 20(12). 1147-1151 (1999)