• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

胸部下行大動脈手術時再建肋間動脈同定法の開発

Research Project

Project/Area Number 11671301
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

渡辺 隆夫  山形大学, 医学部, 助教授 (60138922)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 乾 清重  山形大学, 医学部, 助手 (70250941)
島崎 靖久  山形大学, 医学部, 教授 (60116043)
Keywords脊髄誘発電位 / 肋間動脈 / 胸部大動脈瘤手術
Research Abstract

脊髄誘発電位モニタリング法の血行分布空間識別能の確認
A.神経興奮性アミノ酸投与による脊髄誘発電位変化の確認
1.有用神経興奮性アミノ酸、コリン作動物質の選択
2.脊髄誘発電位変化を生ずる至適投与法の決定
3.脊髄誘発電位変化持続時間の検討
B.神経興奮性アミノ酸投与に伴う定型的電位変化の確認
1.定型的変化波形の確認
2.刺激閾値変化測定
3.投与後変化出現までのtime lag測定
以上の検討を雑種成犬を用いて検討した。大腿動脈よりForgaty Baloon Catheterを鎖骨下動脈起始部より1cm遠位側に留置し、続いてもう一本のForgaty Baloon Catheterを挿入し、二つのBALOONを拡張させた状態でBALOON間の胸部大動脈内に神経興奮性アミノ酸であるグルタミン酸、グリシンを各々0.01M,0.1M,1Mの濃度で10ml注入した。波形変化が得られ、同定法としての有用性が考えられたが、波形復元までの時間経過が長く、臨床応用可能な方法とするには更なる検討が必要と考えられた。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi