2000 Fiscal Year Annual Research Report
頚動脈狭窄症における粥状硬化巣内出血のメカニズムの解明
Project/Area Number |
11671375
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
山本 勇夫 横浜市立大学, 医学部, 教授 (30158266)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
周藤 高 横浜市立大学, 医学部・附属病院, 助手 (10235707)
菅野 洋 横浜市立大学, 医学部, 講師 (40244496)
|
Keywords | 頚動脈狭窄症 / 粥状硬化巣内出血 / 頸動脈内膜剥離術 / マクロファージ / 泡状細胞 / VEGF |
Research Abstract |
頚動脈狭窄症における粥状硬化巣内出血のメカニズムはなお明らかにされていないが、粥状硬化巣内出血がみられるのは、あくまで粥状硬化の進行した頚動脈に限られ、正常の頸動脈ではみられないため、粥状硬化巣内に存在する何らかの物質が関与していると考えられる。粥状硬化巣には細かい新生血管がみられ、それが破綻して粥状硬化巣内出血をきたす可能性が示唆されている。血管新生を誘導する因子としては、Vascular Endothelial Growth Factor(VEGF)、bFGF、HGF、PD-ECGFなどが知られているが、このうちでもVEGFは、強力な血管新生能および血管透過性亢進能を有し、冠動脈硬化症においては異常な発現が報告されているが、粥状硬化をきたした頚動脈プラークにおけるVEGFの発現に関する報告はなく、また、VEGFが頚動脈狭窄の進行および頚動脈プラーク内での出血にどのような役割を果たしているのかは明らかにされていない。このため、本研究においては、脳梗塞を起こした頸動脈狭窄症例に対する頸動脈内膜剥離術の際に得られた頸動脈プラークにおいて、VEGFに対するモノクローナル抗体を用いた免疫染色およびWestern blot法によりVEGFの蛋白発現を検討し、さらにin situ hybridizationを用いてVEGFのmRNAの発現を検討し、これらを剖検の際に得られた正常の頸動脈壁と比較検討した。この結果、蛋白レベルでは、VEGFの発現は深層の頸動脈プラーク内の特に粥状硬化巣内出血周囲の泡状細胞に明瞭に認められたが、プラーク浅層では認められなかった。正常の頸動脈壁では、Vasa Vasorum壁と中高年者の血管平滑筋にVEGFの発現が認められた。また、VEGF発現細胞を蛍光二重染色により同定すると、その大部分はマクロファージ由来であり、一部は血管平滑筋由来であることが分かった。Western blottingでは、粥状硬化をおこした頸動脈プラークにVEGF_<165>のバンドを認め、in situ hybridization法による検討でも、頸動脈プラークにおいて明瞭な発現を認めた。更に、頸動脈プラークにおける粥状硬化巣内出血の有無と単位面積あたりのVEGF細胞数との関係を検討すると、粥状硬化巣内出血のみられたプラークの方が有意(p<0.001)に、多くの単位面積あたりのVEGF発現細胞を認めた。これらの結果から、粥状硬化巣内出血にマクロファージ由来の泡状細胞から分泌されたVEGFが関与している可能性が示唆され、この知見は頸動脈狭窄症の治療に寄与するものと考えられた。この成果をまとめた論文については、現在、外国の医学誌に投稿中である。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Isao Yamamoto: "Indication for Carotid Endarterectomy."Neurologia medico-chirurgica. 38supple. 275-278 (1998)
-
[Publications] Takashi Shuto: "Ocular ischemia with hypoplasia of the internal carotis artery associated with neurofibromatosis type I."Acta Neurochirurgica. 142. 353-354 (2000)
-
[Publications] M Hara: "Intracranial dissecting aneurysms"Neuropathology. 20. 83-84 (2000)
-
[Publications] 周藤高: "本邦における頚部頸動脈狭窄症治療の現況"脳卒中の外科. 165-170 (2000)