2000 Fiscal Year Annual Research Report
脳挫傷と血管内皮障害:血管内皮への白血球接着に始まる細胞障害の機序とその治療
Project/Area Number |
11671397
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
山本 隆充 日本大学, 医学部, 助教授 (50158284)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
越永 守道 日本大学, 医学部, 助手 (30267067)
川又 達朗 日本大学, 医学部, 助手 (20234122)
片山 容一 日本大学, 医学部, 教授 (00125048)
加納 恒男 日本大学, 医学部, 助手 (40277413)
|
Keywords | 脳挫傷 / 脳血流 / 血栓形成 / 白血球 / 脳浮腫 / 血管内皮 / P-selectin / ラット |
Research Abstract |
脳挫傷の二次的神経細胞障害の過程に多核白血球の血管内皮への吸着、集積が関与しているか否かを明らかにするために、以下の実験を行った。 【方法】ラットの皮質脳挫傷モデルを用い、Group1:vinblastin投与白血球減少群、Group2:anti P-selectin投与群、Group3:生食投与control群の3群に分け以下の検討を行った。《実験1》受傷1、8、24時間後に挫傷中心部および挫傷辺縁部においてspecific gravity法により浮腫の程度を評価した。《実験2》組織学的に挫傷性壊死および浮腫領域の範囲、多核白血球の分布とその数を観察した。【結果】《実験1》Group3では経時的に浮腫が増悪した(脳組織比重1.028±0.001:受傷24時間後)。これに対しGroup1では1.0307±0.002(p<0.05)、Group2では1.0341±0.001(p<0.01)と浮腫形成の抑制がみられた。《実験2》組織学的にも多核白血球の集積はGroup1(p<0.05)、Group2(p<0.05)ともに有意な減少を示した。【考察】挫傷性浮腫に対する白血球減少とP-selectin抗体の効果から、挫傷脳における細胞障害の進行には、傷害を受けた血管内皮への白血球の吸着、集積が関与していることが明らかとなった。吸着した白血球は血管内皮損傷をさらに進め浮腫形成を増悪させるとともに、血管外に漏出し神経細胞を直接障害する機序が考えられる。また白血球吸着は、細血管内での微小血栓形成とその結果の虚血の原因となることも考えられる。来年度以降は、これらの点を明らかしていく予定である。
|