• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

尿路結石症に関する研究:特に蓚酸代謝に関与するペルオキシゾーム内酵素の役割

Research Project

Project/Area Number 11671548
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

柳川 眞  三重大学, 医学部, 助教授 (50174537)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀田 晃司  三重大学, 医学部, 助手 (00283523)
Keywords尿路結石症 / 蓚酸 / グリコール酸酸化酵素 / グリコール酸 / グリオキシル酸
Research Abstract

蓚酸は人間では最終代謝産物と考えられ、尿中に排泄される蓚酸の主な経路のうち、内因性が約80〜90%と言われている。内因性蓚酸生成に関与するとされる代謝関連酵素内、GlycolateおよびGlyoxylateからOxalate生成に関与する酵素3種(Lactate dehydrogenase,Glycolate oxidase,Xanthine oxidase,Glycolate dehydrogenase)特に、GlycolateからのGlyoxylate生成及びGlyoxylateからのOxalate生成の両方に関与するとされているGlycolate Oxidase(以後GO)に着目し、その役割について調べてみた。GOは、Glycolate存在下ではGlyoxylateの生成が主であり、Oxalate生成はほとんど認められなかったことが知られている。(GOのGlycolate、Glyoxylateに対する基質特異性について調べるとKmで10倍、Vmaxで20倍、GlyoxylateよりGlycolateがより良い基質となることが判明。)このGOをブロックできれば、Oxalate生成におけるGOの役割の解明に有効と考え、そのinhibitorとしてDL-2-Hydroxy-3-Butynoic Acid(以後HBA)を使用することとした。まず、in vitroでのHBAの阻害効果をみた(これに先立ち、rat肝よりのGO精製法を確立)。HBAに関しては、阻害定数Kiは、2x10^<-5>Mとさほど強いinhibitorではないが、0.6mMの濃度で約90%の阻害がかかわることがわかった。
現在、Wistar ratにHBAを経口投与した場合の24時間後の肝のGO活性、time courseによる追跡を行っており、以後Oxalate前駆体であるGlycolate、Glyoxylate、Glycineを経口投与し、尿中Oxalate排泄量および、HBAがこれらに及ぼす影響を調べる予定である。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi