• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

尿路結石症に関する研究:特に蓚酸代謝に関与するペルオキシゾーム内酵素の役割

Research Project

Project/Area Number 11671548
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

柳川 真  三重大学, 医学部, 助教授 (50174537)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 万里子  三重大学, 医学部・附属病院, 助手 (70324522)
Keywords尿路結石症 / 蓚酸 / グリコール酸酸化酵素 / グリコール酸 / グリオキシル酸
Research Abstract

人尿中に排泄されるOxalate(Ox、蓚酸)の主なものは、代謝性で約80〜90%と言われている。代謝性蓚酸生成関連酵素、特にGlycolate(Glyco)からのGlyoxylatc(Glyox)生成及びGlyoxからOx生成の両方に関与するとされているGlycolate Oxidase(GO)の役割について調査した。GOは、Glyco存在下ではGlyoxの生成が主であり、Ox生成はほとんど認められなかった。このGOをブロックできれば、Ox生成におけるGOの役割の解明に有効と考え、そのinhibitorとしてDL-2-Hydroxy-3-Butynoic Acid(HBA)を使用した。まず、in vitroでのHBAの阻害効果では、阻害定数2x10^<-5>Mとさほど強いinhibitorではないが、0.6mMの濃度で約90%の阻害がかかることがわかった。そこで、Wistar ratにHBAを経口投与し、Ox前駆体であるGlyco、Glyoxを経口投与し、尿中Ox排泄量およびHBAがこれらに及ぼす影響を調べた結果、1)HBAを経口投与した結果、肝内GO活性は低下したが、尿中Ox排泄量は減少しなかった。2)HBA投与群に大量のGlycoを経口投与した場合、尿中Ox排泄量は増加したが、HBA非投与群と比較すると、肝内GO活性の低下に伴って尿中Ox排泄量も有意に減少していた。3)HBA投与群に大量のGlyoxを経口投与した場合、尿中Ox排泄量は増加し、HBA非投与群と比較して、肝内GO活性の低下に伴う尿中Ox排泄量の減少は認められなかった。4)以上よりGOは、通常の代謝状態ではOx生成にはほとんど関与せず、過剰なGlyco存在下においてのみGlyoxyへの代謝に主に関与し、GlyoxyからOxへの代謝にはほとんど関与しないことが示唆された。以上の結果を報告した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Koji Kameda,MakoTo Yanagawa and Juichi Kawamura: "Effects of D,L-2-Hydroxy-3-Butynoic Acid, and Inhibitor of Glycolate Oxidase, on Oxalogenesis from Glycolate in vivo"Biomedical Research. 21・3. 139-144 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi