2000 Fiscal Year Annual Research Report
腫瘍血管新生阻害療法における分子標的のクローニング
Project/Area Number |
11671561
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
神田 滋 長崎大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (20244048)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大津留 晶 長崎大学, 医学部, 助手 (00233198)
野俣 浩一郎 長崎大学, 医学部・附属病院, 講師 (80189430)
金武 洋 長崎大学, 医学部, 教授 (50100839)
|
Keywords | 血管内皮細胞 / 血管新生 / 線維芽細胞増殖因子受容体 / 抗血管新生療法 / c-Src / c-Fes / c-Fyn / 管腔形成 |
Research Abstract |
マウス脳毛細血管由来内皮細胞株(IBE細胞)を用いて、代表的な血管新生促進分子である線維芽細胞増殖因子-2(FGF-2)刺激による、血管内皮細胞の挙動を制御するシグナル伝達分子の解析を行った。まず、c-Fesという、血球系細胞と血管内皮細胞の両者に特異性の高いキナーゼに注目し、これのキナーゼ活性のない細胞を作ったところ、FGF-2での遊走が阻害され、野生型の過剰発現ではFGF-2非依存性の管腔形成が観察された。c-Fesはc-Srcやc-Fynでチロシンリン酸化を受けたことから、これらのキナーゼがc-Fesを制御している可能性がある。そこで、まずc-Srcについて検討したところ、このキナーゼはc-Fesを介してというよりも、細胞と細胞外基質蛋白との接着部でMAPキナーゼを活性化することで遊走に関与していることが明らかになった。しかし、Src family kinase阻害剤では、FGF-2による管腔形成は阻害されるものの、キナーゼ活性のないc-Srcを発現した細胞では、かえってFGF-2なしで管腔形成を行うようになった。そこで、同じSrc familyのチロシンキナーゼであるc-Fynのキナーゼ活性が抑制された細胞を作ったところ、FGF-2での管腔形成が見事に阻害された(投稿中)。そこで、c-Fynのキナーゼ活性が抑制された細胞を作ったところ、FGF-2での管腔形成が見事に阻害された(投稿中)。しかも、この細胞では、他の増殖因子の刺激による管腔形成をも抑制した(投稿中)。従って、今回の検討で、c-Fynの下流の分子を見つけることが重要であることが分かった。今後、c-Fynの下流で、血管内皮細胞にのみ発現しており、管腔形成を制御する分子が同定できれば、特異性が高く、強力な抗血管新生療法のよい標的となると思われる。
|
-
[Publications] S.Kanda,B.T-Johnasson,K.Rubin,L.C-Welsh: "Signaling via fibroblast growth factor receptor-1 is dependent on extracellular matrix in capillary endothelial cell differentiation."Exp.Cell Res.. 248. 203-213 (1999)
-
[Publications] T.Tsurusaki,S.Kanda,H.Sakai,H.Kanetake,Y.Saito,K.Alitalo,T.Koji: "Vascular endothelial growth factor-C expression in human prostatic carcinoma and its relationship to lymph node metastasis."Brit.J.Cancer. 80. 309-313 (1999)
-
[Publications] P.Klint,S.Kanda,Y.Kloog,L.C-Welsh: "Contribution of Src and Ras pathways in FGF-2 induced endothelial differention."Oncogene. 18. 3353-3364 (1999)
-
[Publications] S.Kanda,T.Shono,B.T-Johanson,P.Klint,Y.Saito: "Role of thrombospondin-1-derived peptide, 4N1K, in FGF-2-induced angiogenesis."Exp.Cell Res.. 252. 262-272 (1999)
-
[Publications] S.Kanda,E.C.Lerner,S.Tsuda,T.Shono,H.Kanetake,T.E.Smithgall: "The non-receptor protein-tyrosine kinase c-Fes is involved in FGF-2-induced chemotaxis of murine brain capillary endothelial cells."J.Biol.Chem.. 275. 10105-10111 (2000)
-
[Publications] L.Lundin,H.Larsson,J.Kreuger,S.Kanda,U.Lindahi,M.Salmivirta,L.C-Welsh: "Selectively desulfated heparin inhibits FGF-induced mitogenicity and angiogenesis."J.Biol.Chem.. 275. 24653-24660 (2000)
-
[Publications] T.Shono,H.Kanetake,S.Kanda: "Activation of motogen-activated protein kinase within focal adhesions in involved in chemotaxis toward FGF-2 by murine brain capillary endothelial cells."Exp.Cell Res.. (in press).
-
[Publications] S.Kanda,T.Shono,H.Kanetake: "Fibroblast growth factor-mediated signal transduction pathways involved in angiogenic responses of endothelial cells."Curr.Topics Biochem.Res.. (in press). (2000)
-
[Publications] 神田滋: "FGFとシグナル伝達."医学のあゆみ. 194. 745-751 (2000)
-
[Publications] 神田滋,野俣浩一郎,酒井英樹,古賀成彦,金武洋: "血管新生の制御とシグナル伝達."西日泌尿. (in press). (2001)
-
[Publications] 神田滋,宮園浩平: "内科学:癌遺伝子と細胞内シグナル伝達"文光堂 黒川清,松澤祐次 編. 1104 (1999)
-
[Publications] 神田滋: "血管新生研究の新展開:6.血管新生の調節因子.1)促進因子.b.FGFファミリー"医薬ジャーナル社 室田誠逸,佐藤靖史 編. 391 (2000)
-
[Publications] 神田滋: "血管新生研究の新展開:6.血管新生の調節因子.2)抑制因子.a.トロンボスポンジン"医薬ジャーナル社 室田誠逸,佐藤靖史 編. 391 (2000)