• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト泌尿器科腫瘍における染色体6番長腕異常の解析

Research Project

Project/Area Number 11671565
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

内藤 絢子  琉球大学, 医学部・附属病院, 助手 (40239356)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 由英  琉球大学, 医学部, 教授 (50051719)
秦野 直  琉球大学, 医学部, 助教授 (10101924)
宮里 朝矩  琉球大学, 医学部, 助手 (30190771)
Keywords染色体6番 / 長腕 / マイクロサテライン解析 / 泌尿器科腫瘍 / 癌抑制遺伝子
Research Abstract

染色体6番に分布する約30ペアのマイクロサテライトマーカーのプライマーペアを選び、コントロールのDNAを用いてPCRの条件設定を行った。また、すぐに使用可能な脳腫瘍症例の血液および腫瘍から得られたペアDNAを用いて、マイクロサテライト解析によるdeletion mappingを行った。これによると、腫瘍の悪性度に関係なく、染色体6番長腕に欠損の頻度が高かった。また、glioblastoma、anaplastic astrocytomaにおいて、有意に染色体6番の欠損の頻度が高く(36%、36%)、悪性度の低いastrocytomaにおいて欠損の頻度は14%と低い値を示した。最も高頻度にdeletionの認められたlocusはD6S292、D6S311、D6S441にまたがる約17cMの領域であり、この部にはLOT-1遺伝子やESR(Estrogen receptor)遺伝子を含み、癌抑制遺伝子の候補遺伝子としての可能性が示唆された。当大学における40例の腎癌症例より、血液および手術検体からの腫瘍組織を採取し、DNAを抽出した。これらのペアDNAに対して、D6S975、D6S292、D6S311、D6S441、D6S1577のプライマーペアを用いてマイクロサテライト解析を行った。LOHの頻度は約25%とこれまでの報告と似た頻度であった。D6S292、D6S311を含む約17cMの領域が最も高頻度にdeletionが認められた。今後、この領域について更に詳細な検討を行う予定である。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi