2000 Fiscal Year Annual Research Report
膀胱癌における発癌・増殖因子としてのメタロチオネインの役割の究明
Project/Area Number |
11671586
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
近藤 幸尋 日本医科大学, 医学部, 助教授 (80215467)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
秋元 成太 日本医科大学, 医学部, 教授 (50089752)
|
Keywords | 膀胱癌 / 発癌 / 増殖因子 / メタロチオネイン |
Research Abstract |
我々は本年度の研究においては以下の各項目に関して遂行してきた。 1.メタロチオネイン(MT)枯渇化マウスに対するN-butyl-N-(4-hydroxybutyl)nitrosamine(BBN)による膀胱腫瘍発生および組織学的特徴に関する検討 MT枯渇化マウスおよび対照マウスに対してBBNを経口投与し膀胱腫瘍の発生に関して検討した。同時に亜鉛前投与による腫瘍発生の抑制効果に関しても検討した。MT枯渇化マウスは対照マウスに比して腫瘍の発生頻度は高く、亜鉛の前投与により腫瘍発生の抑制効果は認めなかった。これに対して対照群は、亜鉛前投与による抑制効果を認めた。以上よりMTは腫瘍発生の防御因子として働く可能性が示唆された。以上の内容を"Metallothionein modulates the carcinogenicity of N-butyl-N-(4-hydroxybutyl)nitrosamine in mice."Carcinogenesis誌に報告した。その後に、膀胱腫瘍を免疫組織学的に検討するとMTのある腫瘍は、その増殖速度の指標であるKi-67などがMT枯渇化腫瘍に比して高く増殖が盛んであることを明らかにした。つまりMTが腫瘍の浸潤増殖に深く関わっている可能性が示唆された。 2.メタロチオネイン(MT)枯渇膀胱ガン細胞の作製とその特性の検討 MT枯渇化(MT-/-)膀胱腫瘍および対照群の(MT+/+)膀胱腫瘍より培養細胞であるのMT-/-膀胱ガン細胞およびMT+/+膀胱ガン細胞を樹立した。これらの細胞を比較検討した結果、MT-/-膀胱ガン細胞は金属によるMTの誘導合成は認めなかった。加えてMT-/-膀胱ガン細胞は、カドミウムに対して高感受性を示した。またシスプラチンに対する感受性はMT-/-膀胱ガン細胞の方が高かったが、エトポシドに対する感受性は変化を認めなかった。今後は、これらの感受性の機構に関する検討を行う予定である。
|
-
[Publications] Y.Sazuki,Y.Kondo,S,Himeno et.al: "Role of Antloxidant Systems in Human Androgen-Independent Prostate Cancer Cells."The Prostate. 43. 144-149 (2000)
-
[Publications] T.Yanagiya,N.Imura,S.Enomoto,Y.Kondo and S.Himeno: "Suppression of a High-Affinity Transport System for Manganese in Cadmium-Resistant Metallothionein-Null Cells."J.Pharmacol.Exp.Ther.. 292. 1080-1086 (2000)
-
[Publications] Horiuch,K.Tsuboi,N., et.al: "Usefulness of endoluminal altrasonography in assessing the depth of tumor invasion in the upper urinary tract."Japanese Journal of Endourology and ESWL. 13. 108-112 (2000)
-
[Publications] Tsuboi,N.,Horiuch.K.,Kimura,G,Kond.Y. et al: "Renal masses detected by general health check up."International Journal of Urology.. 7. 404-408 (2000)