• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

前立腺癌の分化誘導療法に関する基礎的研究と遺伝子治療への応用

Research Project

Project/Area Number 11671590
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

玉置 知子  兵庫医科大学, 医学部, 助教授 (10172868)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古山 順一  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (30068431)
森 義則  兵庫医科大学, 医学部, 助教授 (80131598)
島 博基  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (90104257)
Keywords前立腺癌 / 分化誘導 / レチノイン酸 / sodium butyrate / アポトーシス
Research Abstract

前立腺癌培養細胞株を、分化誘導薬剤であるレチノイン酸、sodium butyrate(SB)で処理し、細胞障害を検討した。レチノイン酸ではほとんど効果がみられなかったが、低濃度のSBは細胞増殖を著明に阻害し、高濃度ではほとんどの細胞がapoptosisをおこした。apoptosisをおこす濃度は、細胞株によって一定ではないが、androgen dependent株のほうがむしろSBに感受性が高かった。この点から、SBの作用機作はandrogen dependencyと関連しないことが判明した。SBは多くの癌細胞に対して細胞増殖阻止、apoptosisをひきおこし、ヌードマウスに移植した腫瘍においても著明な増殖阻止を起こすが、マウスに対する副作用が認めらず、この点でも通常の抗癌剤と異なる。この機構を解明するため、正常皮膚線維芽細胞に対してSB処理を行いその効果を観察した。線維芽細胞は前立腺癌細胞がすべて死滅する高濃度の処理でも、細胞増殖は抑制されたもののapoptosisをおこさず、癌細胞とは異なった反応を示した。その理由はあきらかでは無く、今後検討を要する。また前立腺癌細胞において細胞増殖抑制がかかるSB濃度では、p21^<waf1>発現の誘導が顕著に認められた。この誘導は転写レベルでおこったことがレポーター遺伝子を用いた実験で明らかとなった。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi