• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

血管内皮由来生理活性物質の黄体機能調節に及ぼす影響に関する分子細胞生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 11671599
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

久保田 俊郎  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (50126223)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田口 誠  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (50251525)
麻生 武志  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60093176)
Keywordsエンドセリン(ET) / 一酸化窒素(NO) / 黄体機能 / ヒト子宮内膜 / 顆粒膜細胞 / NO合成酵素(NOS) / エストラジオール / プロゲステロン
Research Abstract

これまで、黄体機能の重要な指標である子宮内膜の分化と成熟に及ぼすETやNOの影響を探究し、分泌期子宮内膜内に発達する血管の内皮に高頻度に出現する血管内皮型一酸化合成酵素(eNOS)の有用性が確認されている。本年度は卵巣に注目し、顆粒膜細胞の黄体化に及ぼすNO/NO成酵素(NOS)の影響を中心に探究した。Gonadotropin(Gn)影響下での顆粒膜細胞の黄体化に対するNO/NOS系の効果について、種々の発育過程のブタ顆粒膜細胞(PGC)を用いて検討した。方法としては、小卵胞由来(S-PGC)並びに中卵胞由来のM-PGCを用い、1)顆粒膜細胞培養系でのNOC18(NO供与剤)やN^G-monomethyl-L-arginine(LNMMA;NO合成酵素阻害剤)を添加した際の性ステロイドホルモン分泌能について、Gn添加群と無添加群で検討した。2)NOC18添加後のアロマターゼ活性を、tritiated water法で測定した。3)培養顆粒膜細胞におけるinducible(i)NOS及びeNOSの存在を、ABC法による免疫組織染色にて検討した。S-PGCではNOC18はFSH刺激後およびhCG刺激後のprogesterone(P)分泌を有意に抑制したが、M-PGC培養系では、NOC18はGn添加後のP分泌に対し有意な変化を及ぼさなかった。従って、NOのP分泌抑制作用は小卵胞でより強く発現することが証明され、NOは未熟なPGCでは局所因子として黄体化を抑制するが、中卵胞に至る発育の過程でその作用は減弱すると考えられた。またLNMMA添加実験の結果より、NO合成酵素阻害剤が抑制する小卵胞でのNOS活性は中卵胞に比し低く、卵胞発育過程でのNOS活性は、卵胞発育に伴って上昇するという結論が得られた。Estradiol (E_2)分泌に対してはNOC18は両卵胞群とも同様に有意に抑制し、アロマターゼ活性も有意に抑制することよりNOはアロマターゼ活性の抑制を介して、PGCにおけるE_2産生能を低下させることが明らかとなった。また、PGCではeNOSおよびiNOSが細胞質に局在することが免疫染色により確認された。以上により、NOと卵巣における黄体機能抑制機序における関連性が推測された。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Yoshiki N,Kubota T. et al: "Expression and localization of inducible nitric oxide Synthase in human non-pregnant and early pregnant endometrium"Molecular Human Reproduction. 6(3). 283-287 (2000)

  • [Publications] Yoshiki N,Kubota T. et al: "Expression and localization of heme oxygenese in human placental villi"Biochemical and Biophysical Research Communication. 276(3). 1136-1142 (2000)

  • [Publications] Kobayashi K,Kubota T. et al: "Immunoreactive adrenomedullin (AM) concentration in maternal pla ma during human pregnancy and AM expression in placenta"European Journal of Endocrinology. 42(6). 683-687 (2000)

  • [Publications] 吉木尚之,久保田俊郎,麻生武志: "ヒト子宮内膜および妊娠初期脱落膜における一酸化窒素合成酵素(NOS)の発現に関する分子生物学的検討"日本受精着床学会雑誌. 17. 188-190 (2000)

  • [Publications] 久保田俊郎: "エストロゲンの生理作用(2),生殖生理に対する作用"Hormone Frontier in Gynecology. 7(1). 31-38 (2000)

  • [Publications] 久保田俊郎: "卵胞発育・排卵・黄体における免疫系の調節機構"産婦人科の実際. 49(3). 291-299 (2000)

  • [Publications] 久保田俊郎: "(IV着床障害)新女性医学大系14"中山書店. 316 (2000)

  • [Publications] 久保田俊郎: "産婦人科研修医ノート"診断と治療社. 439 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi