• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

子宮筋におけるadenylyl cyclase及びG蛋白遺伝子発現の変化と制御機構

Research Project

Project/Area Number 11671639
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

鈴木 庸介  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (70301405)

Keywordsアデニル酸シクラーゼ / G蛋白 / 子宮筋 / 遺伝子発現
Research Abstract

1.Adenylyl cyclase(AC)のmRNAの発現
(1)正常妊娠期別ラットの子宮筋:ACのmRNAは、AC2、4、5、6、7、9の5種類が発現していた。これらの遺伝子発現は、妊娠とともに増加し、妊娠17日目で最大となり、以後分娩後4日目までに徐々に減少し、非妊娠子宮筋のレベルまで回復した。
(2)偽妊娠モデルラットの子宮筋:上記5種類のAC mRNAのうち、AC4はエストロゲン、AC6はプロゲステロンの付加により遺伝子発現が増加した。
2.AC酵素活性の測定
(1)正常妊娠期別ラットの子宮筋:ACの酵素活性は、1-(1)と同様に、妊娠とともに増加し、妊娠17日目で最大となり、以後分娩後4日目までに徐々に減少し、非妊娠子宮筋のレベルにまで回復した。フォルスコリン刺激によるACの酵素活性の変化も同様であった。
(2)偽妊娠モデルラットの子宮筋:ACの酵素活性は、エストロゲン、プロゲステロンの付加により増加した。フォルスコリン刺激によるACの酵素の活性の変化も同様であった。
以上の結果より、子宮筋におけるACのmRNAの発現及びその酵素活性は、妊娠とともに増加し、妊娠中期に最大となり、分娩が近くなるにつれて徐々に減少し、分娩後は非妊娠のレベルに戻ることが明らかになった。さらに、これらの変化は、少なくともエストロゲン、プロゲステロンの影響を受け、調節されていると考えられた。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi