• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

子宮体癌細胞より分泌される新しい血管新生刺激ペプチドのクローニングと機能解析

Research Project

Project/Area Number 11671654
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

坂元 秀樹  日本大学, 医学部, 助教授 (80158922)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高見 毅司  日本大学, 医学部, 助手 (90297812)
Keywordsマクロファージ / 血管増生
Research Abstract

子宮体癌株Ishikawaよりcis-platinumに耐性なISIW+株をclonal selection法で分離した。Ishikawa, ISIW+は染色体数がそれぞれ68と70(mode)であり、G0/G1=47.1,58.0%,S=35.1,29.7%,G2/M=17.8,12.2%であった。増殖の倍加時間は22.1±2.8,32.3±4.2hrでISIW+で有意に延長していた(p<0.003)。両株を500pg/mlのCDDPで処理し、CB-17/Icr-scid Jclマウスに腹腔内投与したところ、ISIW+のみ死亡した(50%生存期間=33日)。このISIW+株では、MTPIF分泌がIshikawaに比較して約100倍高い。またISIW+ではSteroid and xenobiotic receptor(SXR)の発現が高くこのSXRのmRNAに対するantisense cDNA(AS)を作成し、その増殖、SXR発現ならびにMTPIF分泌に与える影響を検討した。その結果ASは増殖は変化させず、SXR発現を抑制した。またMTPIFの分泌を抑制した。このことからISIW+から分泌されるMITPFはSXRの調節下にあることが示唆された。現在MTPIFの分離精製においては十分な成果が得られていない。したがってbioassayを行っている。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi