1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11671676
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
北野 博也 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (20153108)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 宏 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (40079736)
鈴木 幹男 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (00226557)
矢澤 代四郎 滋賀医科大学, 医学部, 助教授 (60127040)
遠山 育夫 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (20207533)
|
Keywords | 内耳 / メニエール病 / 内リンパ水腫 / 分子生物学 / 水代謝 / 神経ペプチド / バソプレシン / CNP |
Research Abstract |
メニエール病の本態は内リンパ水腫であるとされているが、その原因は未だ不明である。われわれは、分子生物学的手法を用いて内耳水代謝に関与する可能性のある神経ペプチドの研究を進めてきた。 今回の一連の研究では、初年度に内耳水代謝の中心をなすと考えられるバソプレッシンを負荷することによる神経ペプチドないしはそれら受容体の変化を、ラット内耳において定量的RT-PCR法を用いることにより調べた。本実験の結果、バソプレッシンとその他の水代謝に関わると考えられている神経ペプチドとの相互関係が明らかにされた。また、内耳ではバソプレッシンが主として内耳の水代謝に関わっていることを明らかにした。 更に、従来あまり明らかにされていなかったバソプレッシン受容体の内耳での発現をin situ hybridization法により検索した。その結果、バソプレッシン受容体が内耳血管条でも発現していることがわかった。これら一連の実験的事実は、内耳水代謝の中心的神経ペプチドとしてバソプレッシンが関与していることを強く示唆する所見と考える。
|
-
[Publications] Hiroya Kitano, et al: "Regulation of inner ear fluid in the rat by vasopressin,"NeuroReport. 10. 1205-1207 (1999)
-
[Publications] Mikio Suzuki, et al: "C-type natriuretic peptide-like immunoreactivity in the rat inner ear"Hear.Res.. 139. 51-58 (2000)
-
[Publications] 鈴木 幹男 他: "ナトリウム利尿ペプチドのラット内耳での局在"Eqeuilibrium Res. 58. 21-28 (1999)
-
[Publications] 北野 博也 他: "バソプレシンによる内耳水代謝の制御"頭頚部自律神経. 13. 11-13 (1999)
-
[Publications] 北西 剛 他: "VIPと内耳"頭頚部自律神経. 13. 18-20 (1999)