2000 Fiscal Year Annual Research Report
モデル動物による感音性難聴の発症機序および予防法・治療法の検討
Project/Area Number |
11671712
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
岩井 大 関西医科大学, 医学部, 講師 (10232638)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
稲葉 宗夫 関西医科大学, 医学部, 助教授 (70115947)
|
Keywords | 感音性難聴 / 骨髄移植 / SPF / conventional / 聴性脳幹反応 / 免疫機能 |
Research Abstract |
1)早期老人性難聴モデル動物であるSAM/P1マウスを、清潔な環境であるpecific pathogen free(SPF)での飼育と、そうでない環境conventional(CV)での飼育との2群に分け、経時的に聴力検査(聴性脳幹反応:ABR)を行った。すなわち、まずSPFで飼育された2カ月令のマウスを2群に分け、2群間で互いに聴力に差がないことを確認の上、一方の群をCV飼育に変更した。すると、5カ月令で約10dB、8カ月令で約15dBの聴力差が認められ、有意にSPF飼育群で良好な聴力保存ができた。昨年度の研究において、SAM/P1マウスの難聴進行阻止に、骨髄移植治療による免疫機能回復が有効であることを証明した(論文投稿中)。CVは常に感染にさらされる環境であり、感染による免疫学的なストレスが、免疫機能低下と難聴を促進するものと考えられた。さらに、SAM/P1マウスでは年齢に相関した自己抗体産生の促進が報告されており、こうした機序も示唆された。 2)自己抗体産生によって感音性難聴の起こるモデルマウスであるMRL/lprマウスを用いて、このマウスに正常マウスからの骨髄を移植しておくと難聴が予防されることを証明した。すなわち、8週令の時点で正常マウス(C57BL/6)の骨髄を用いた骨髄移植をMRL/lprマウスに行っておくと、感音性難聴が明確化するはずの20週令をすぎても感音性難聴は見られず、蝸牛の血管条にも自己抗体の沈着は認められなかった。結果は今年度に掲載された(掲載論文-2)
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Iwai H,Tomoda K,Sugiura K,Inaba M,Ikehara S,Yamashita T,: "T Cells infiltrating from systemic circulation proliferate in the endolymphatic sac."Ann Otol Rhinol Laryngol. 108. 1146-1150 (1999)
-
[Publications] Lee S,Iwai H,Sugiura K,Takeuchi T,Kushida T,Tomoda K,Inaba M,Yamashita T,Ikehara S.,: "Prevention of autoimmune hearing loss in MRL/lpr mice by bone marrow transplantation"Bone Marrow Transplant. 26. 887-892 (2000)
-
[Publications] Iwai H,Ikeda K,Yoshikawa A,Fujisawa T,Takemura K,Tomoda K,Isoda H,Yamashita T.: "Conserving imaging of the facial nerve using high resolution magnetic resonance imaging."Act Otolaryngol (Supple). 542. 39-43 (2000)
-
[Publications] Yoshio Ozaki Ryuichi Amakawa,Tomoki Ito,Hiroshi Iwai,Kenichirou Tajima,Kazutaka Uehira,Hideo Kagawa,Yoshiko Uemura, Toshio Yamashita, Shirou Fukuhara.: "Alteration of preferal blood dendritic cells in patients with primary sjogren syndrome."Arthritis & Rheumatism. (in press).
-
[Publications] Minamino M,Iwai H,Yano J,Fujisawa T,Yamashita T.: "Neurofibromatosis type 2 associated with cranial nerve schwannnoma."Otolaryngol Head Neck Surg. (in press).