1999 Fiscal Year Annual Research Report
網膜への磁気刺激に誘起される磁気閃光感覚についての基礎的研究
Project/Area Number |
11671760
|
Research Institution | Tokyo Denki University |
Principal Investigator |
川澄 正史 東京電機大学, 工学部, 助教授 (40177689)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
斎藤 正男 東京電機大学, 工学部, 教授 (60010708)
|
Keywords | 磁気刺激 / 磁気閃光 / 眼検査 / 網膜 |
Research Abstract |
1.概要 眼付近からの磁気刺激は,透光体混濁など眼の光学的特性の影響を受けないという特徴を持つ網膜刺激手法となり得る。磁気閃光現象は磁気刺激手法の議論に有用な情報を提供するが,網膜への刺激効果に関し工学側から提供されるべき情報が欠けていることから,現象の特性・機序は曖昧なままである。本研究では,磁気刺激パラメータを変えて得られる磁気閃光間隔の基礎特性について,渦電流値という刺激量情報を統合した検討を行い,磁気刺激現象を議論することを目的とする。今年度は,現有の磁気刺激システムを改良し,磁気刺激を行い,磁気閃光感覚を測定した。網膜への刺激に必要な電流密度の値を推定した。 2.方法と結果 (1)磁気刺激システムの改良 磁気閃光感覚の特性を測定する際に,発生させる磁界のパラメータを多種選択できるようにするため,現有の磁気発生装置を改良した。 (2)眼への磁気刺激作用の検討 磁界により誘導されて生じる電流の密度分布をシミュレーションにより求めた結果と,電気閃光現象に関する実験において,実際に眼付近に電極を装着し,電流を流した場合の電流の密度分布をシミュレーションにより求めた結果とを比較し,網膜への刺激に必要な電流密度の値を推定した。 (3)磁気閃光感覚の測定 ちらつき知覚の時間的特性,空間的特性を測定した。健康な被験者を対象とし,磁気閃光を知覚する最小刺激量で表す磁気閃光閾値について,周波数等の磁気パラメータを変えて測定した。得られた特性は,網膜周辺部を受容部とする視覚系の明るさ知覚特性と類似の特性が得られた。 (4)実験結果の評価および視覚特性との対比・考察を行った。磁気刺激は,網膜中心窩付近よりも網膜周辺部特に網膜上下範囲に強く作用することが示唆された。
|
-
[Publications] 川澄正史、斎藤正男、和氣加奈子、多氣昌生: "電気生理学的眼検査への磁気刺激手法の応用可能性"医用電子と生体工学. 37巻・特別号. 257-257 (1999)
-
[Publications] 川澄正史、斎藤正男、和氣加奈子、多氣昌生: "磁気閃光閾値と電気閃光閾値から指定される網膜上電流密度の比較"第23回日本応用磁気学会学術講演概要集. 23巻. 106-106 (1999)