• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

小腸粘膜幹細胞の結腸移植:短腸症候群に対する治療法の研究

Research Project

Project/Area Number 11671771
Research InstitutionKagawa Medical School

Principal Investigator

土岐 彰  香川医科大学, 医学部附属病院, 助教授 (50163960)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 王 仲秋  香川医科大学, 医学部, 助手 (20304587)
佐々木 潔  香川医科大学, 医学部附属病院, 講師 (50243762)
渡辺 泰宏  香川医科大学, 医学部, 助教授 (10136004)
Keywords小腸粘膜下層組織 / 小腸再生 / 組織工学
Research Abstract

小腸粘膜下層組織(SIS)は組織工学で使用される細胞外マトリックスであり,腹壁,膀胱,腱,血管など様々な器官の再生のための足場として使用される.今回,SISにより再生した小腸の形態学的評価を行った.
Lewis系雄性ラットを用いて開腹後回腸ループを遊離し,その中央部を切断し,ラットドーナから作製したSISチューブを間置した.回腸ループの両端は二つの回腸瘻として腹壁に固定した.術後2,4,8,12,24週目にラットを犠牲死させ,新生小腸の組織学的・免疫組織学的検討を行った.
術後2週目にSISグラフトへの多数の炎症細胞の浸潤と明らかな血管新生を認めたが,管腔内面の上皮の被覆は見られなかった.炎症細胞の数は時間が経つにつれて減少した.術後4週目にSISグラフトの両端内面に粘膜層が認められ,グラフトの約25%の長さを被覆していた.術後12週目にグラフト管腔の内面は完全に粘膜層に覆われ,筋層細胞も認められた.新生小腸粘膜に小腸粘膜細胞にある上皮細胞,パネート細胞,杯細胞および腸内分泌細胞が認められた.術後24週目に新生小腸は本来の小腸と同じ層構造を示した.しかしながら,神経線維の存在は認められなかった.
今回の研究で,再生した新生小腸粘膜は.形態学的に本来の小腸と類似しており,組織学的に再生プロセスは自然な治癒過程と一致していた.したがって,SISは新生小腸の作成に有用な材料である.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Zhong Qiu Wang: "Experimental Assessment of Small Intestinal Submucoca as a Small Bowel Graft in a Rat Model"Journal of Pediatric Surgery.

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi