1999 Fiscal Year Annual Research Report
移植無細胞真皮マトリックスの生着過程における血管新生促進因子の研究
Project/Area Number |
11671787
|
Research Institution | Kyorin University |
Principal Investigator |
高見 佳宏 杏林大学, 医学部, 講師 (30201601)
|
Keywords | 無細胞真皮マトリックス / 血管新生 / 代用真皮 |
Research Abstract |
研究方法と結果 1)無細胞真皮マトリックスの作成と移植実験:ヒト同種皮膚をデイスパーゼとトリトンX100で処理して細胞成分を完全に除去した無細胞真皮マトリックス(Acellular Dermal Matrix:ADM)を作成した。細菌学的試験および細胞毒性試験にてADMの安全性を確認した後、ADMをラット背部皮下に移植した。その結果ADMは免疫学的に拒絶されることなく、速やかに生着することを確認した。2)無細胞真皮マトリックスの修飾:ADM上でヒト表皮細胞および線維芽細胞を培養し、ADMへの細胞の接着および構築された複合培養皮膚の組織像について検討した。その結果ADMへの表皮細胞、線維芽細胞の接着のためには比較的高濃度の細胞播種を要するものの、複合培養皮膚としての再構築が可能であることが明らかにされた。3)種々の被覆方法による無細胞真皮マトリックスの血管新生の差異:ADMをラットの背部に作成した。3個所の全層皮膚欠損創に移植し、その上を分層植皮、培養表皮シート、シリコンシートで被覆した。移植後5日目に生検しADMの血管新生を組織的に検討した。その結果、表皮シートでカバーしたADMにおいて最も豊富な血管新生が認められた。また培養表皮シートからIL8などの血管新生促進因子が分泌されることが示された。 結論 移植されたADMの血管新生が被覆上皮細胞により促進されることが示されたとともに、ADMを基質とした複合培養皮膚の生着の可能性が示唆された。
|