• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

口腔レンサ球菌リポタイコ酸のエンドトキシンアンタゴニスト作用機構の解明

Research Project

Project/Area Number 11671796
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

菅原 俊二  東北大学, 歯学部, 助手 (10241639)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 春比古  東北大学, 歯学部, 教授 (30135743)
Keywords口腔レンサ球菌 / リポタイコ酸 / エンドトキシン / アンタゴニスト作用 / 歯周病
Research Abstract

先に我々は、ヒト歯肉線維芽細胞は菌体表層成分レセプターCD14の発現に関して多様な細胞集団からなり、CD14高発現細胞はCD14を使ってエンドトキシン(LPS)に応答し炎症性サイトカインを産生することを報告した。本研究は、歯周疾患における口腔レンサ球菌リポタイコ酸(LTA)の作用を追求することを目的としているため、研究対象として主としてヒト歯肉線維芽細胞を用い、ヒト単球で確認を行いながら、以下のような知見を得た。CD14高発現歯肉線維芽細胞に対して、Bacillus subtilisLTAはLPSには劣るものの明確なインターロイキン-8(IL-8)誘導活性を示したが、口腔レンサ球菌であるStreptococcus sanguisとStreptococcus mutans LTAはこの誘導活性を欠いていた。CD14低発現歯肉線維芽細胞では、LPSやリピドAと同様に、いずれのLTAも活性を示さなかった。さらに、S.sanguisとS.mutansLTAは、LPSや合成リピドAのCD14高発現細胞に対するIL-8誘導作用を、抗CD14抗体や合成リピドA前駆体(既知のLPSアンタゴニスト)と同様に、完全に阻害した。同様の結果はヒト単球においても得られた。さらに、蛍光標識LTAのヒト単球への結合は抗CD14抗体によってほぼ完全に抑制された。以上本年度は、口腔レンサ球菌LTAは化学構造上、CD14分子を巡ってエンドトキシンアンタゴニスト作用を発揮することを示唆する成績を得た。来年度は、菌体表層成分のシグナル伝達分子はToll-likeレセプターであるという最近の知見を踏まえ、この作用機序の解明をさらに継続・発展させていく予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Sugawara S.: "Lipoteichoic acid acts as an antagonist and an agonist of lipopolysaccharide in human gingival fibroblasts and monocytes in a CD14-dependent manner"Infection and Immunity. 67・4. 1623-1632 (1999)

  • [Publications] 菅原 俊二: "歯肉線維芽細胞のCD14発現の多様性とその機能"歯科基礎医学会雑誌. 41・2. 98-107 (1999)

  • [Publications] Endo Y.: "Enhancement by galactosamine of lipopolysaccharide (LPS)-induced tumour necrosis factor production and lethality : its suppression by LPS pretreatment"British Journal of Pharmacology. 128・1. 5-12 (1999)

  • [Publications] Kai K.: "Lipopolysaccharide-dependent down-regulation of CD27 expression on T cells activated with superantigen"Immunology. 98・2. 289-295 (1999)

  • [Publications] Nemoto E.: "Increase of CD26/dipeptidyl peptidase IV expression on human gingival fibroblasts upon stimulation with cytokines and bacterial components"Infection and immunity. 67・12. 6225-6233 (1999)

  • [Publications] 菅原 俊二: "歯学情報 菌体表層成分の認識機構と歯周疾患"東北大学歯学雑誌. 18・2. 187 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi