• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

顎顔面ニューラルクレスト細胞の移動に関与するカルシウムチャンネルの解析

Research Project

Project/Area Number 11671814
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

田中 理  東海大学, 医学部, 講師 (80207076)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 寛  東海大学, 医学部, 教授 (40151104)
Keywordsニューラルクレスト細胞 / カルシウムチャネル / マウス / 顎顔面 / 移動 / ニューロン / 免疫組織化学
Research Abstract

電位依存性力ルシウムチャンネルα1サブユニットA型、B型、C型、D型、E型に対する抗体の特異性およびその染色態度を確認するために、生後0日、7日、14日および成獣のマウス脳に免疫組織化学を行った。4%パラホルムアルデヒド固定パラフィン包埋切片にPepsin処理、Triton X 100処理を行い、電位依存性カルシウムチャンネルα1サブユニットのうちA型、B型、C型、D型、E型、のそれぞれをl次抗体とし、ABC法適応し、DABで発色させた。
その結果、A型ではニューロンのみに発現しており、小脳ではプルキンエ細胞に特に強い発現が見られた。B型でもニューロンに発現が見られるが、アストロサイトにGFAPと類似の発現が認められた。これは発達段階においてもアストロサイトの分化移動と呼応していた。C型の発現は小脳ではプルキンエ細胞と顆粒細胞層の糸球体で強い発現が認められた。D型のチャネルの発現は生後14日までは主にアストロサイトで発現しており小脳においてはバーグマングリアの細胞体からラディアル方向への突起にまた髄質のグリア細胞にも発現が見られた。E型の発現は多くのニューロンに陽性で、小脳においてはプルキンエ細胞体、顆粒脂肪層の糸球体また髄質のグリア細胞に陽性であった。以上脳においての発現からA型、B型、C型、D型、E型のチャネルに対する抗体の特異性は遺伝子組織化学の結果と比較して妥当であると考えられるが、B型についてはGFAP様の発現の解釈にやや疑問が残る。
顔面のニューラルクレスト細胞の移動時期である胎生8日目マウスを用い各型の免疫組織化学を適応したところ、B型の電位依存性カルシウムチャネルが移動中のニューラルクレスト細胞に陽性所見が得られた。これは小脳での顆粒細胞の移動中にB型が関与しているという報告に対応しているが、in ovoでの阻害実験で確認する必要があるとおもわれる。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi