• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子組み換えヒト骨形成タンパク質2とアテロコラーゲンを用いた骨膜再生・骨増生法

Research Project

Project/Area Number 11672000
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

村田 勝  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (00260662)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 有末 眞  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (20091407)
KeywordsBMP / コラーゲン / 骨膜 / 骨増生 / 再生 / インプラント
Research Abstract

10ヵ月齢のウィスター系雄性ラットを2群(皮質骨非穿孔群,穿孔群)に分け,RhBMP-2(10μg)/アテロコラーゲン(10mg)複合凍結乾燥物を頭部骨膜下頭頂骨矢状縫合部上に埋入し,対照群としてアテロコラーゲン(10mg)単独物を埋入した.1,2,3,4週後に摘出し,固定・脱灰後,HE染色とエラスチカーワンギーソン染色を施して,骨形成過程と骨膜・骨組織反応を組織学的に評価した.
<結果>BMP-非穿孔群において,1週後骨膜下に骨芽細胞と類骨様基質の産生が認められた.2週後には,複合物外層に骨形成を認めたが,中央部はアテロコラーゲン線維が残存しており,細胞侵入に乏しい空虚な円形状のスペースが多数みられた.3週後中央部での細胞密度が増加し,4週後には線維性骨梁の連続性が増して,増生骨は既存骨である頭蓋骨と結合していた.骨膜下新生骨は層板構造を呈していた.
一方,BMP-穿孔群において,穿孔群2週後のimplantには空虚なスペースはほとんど認められず,連続した新生骨梁の形成と中央部に血球成分の集塊が多数みられた.3週後には血球成分は吸収され,骨形成が中央部まで進行した.
<結論>皮質骨穿孔群の特に中央部において,間葉細胞の増殖と骨形成が促進された.これは,骨髄への穿孔によるBMP implantへの骨髄由来間葉細胞の供給と血液由来成長因子の複合効果を示唆するものと考える.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Masaru Murata: "Bone augmentation by recombinant human BMP-2 and collagen on adultrat parietalbone."Int.J.Oral Maxillofac.Surg.. 28. 232-237 (1999)

  • [Publications] Masaru Murata: "Bone augmentation by onlay implant using recombinant human BMP-2 and collagenon adultrat skull without periosteum."Clin.Oral Impl.Res.. 11. 289-295 (2000)

  • [Publications] 村田勝: "組織工学と遺伝子治療の融合による骨再生"歯界展望. 95. 960-963 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi