• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

持続的側方圧が骨結合インプラントの周囲骨組織に及ぼす影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11672008
Research InstitutionTokyo Dental College

Principal Investigator

齋藤 力  東京歯科大学, 歯学部, 助教授 (80103357)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 花井 淳一郎  東京歯科大学, 歯学部, 助手 (20307391)
Keywordsインプラント / 共焦点レーザー顕微鏡 / マイクロCT / 側方力
Research Abstract

現在側方加重付加の方法につて決定し装置を作成中である。側方加重付加装置が準備できしだい実験開始予定である。
準備としては成犬の両側の第3、第4前臼歯を抜歯し3ヶ月治癒期間をもうけブローネマルクインプラント直径3.75mmで長さ7mmと13mmのインプラントを第3,第4前臼歯部に各1本の計2本埋入する。対照は反対側とし、同じ長さ(7mmと13mm)のインプラントを埋入する(一頭につき4本)。
埋入後3ヶ月経過後に上部構造装着し、インプラント間に300gの持続的側方力(水平荷重)をかける。対照群の上部構造体はアバットメントまでとし咬合に関与しないように調製する。また実験側も同様に咬合に関与しないように調製する。
側方力付加後24週の各週で屠殺し、長さの違いによるインプラント周囲骨の変化を調べる。
評価方法は、側方加重付加時にテトラサイクリン2回、アリザリンレッド1回の順に多重ラベリングを行い非脱灰研摩標本を作製する。共焦点レーザー顕微鏡でラベルによる骨の形成状態を圧迫側、非圧迫側のインプラント体の頚部、中央部、下方の計6部位にて骨の形成量を染色された面積で比較すると同時にコンタクトマイクラジオグラムでの観察をあわせてインプラントと骨の接触率を調べる予定である。
またマイクロCTを使用してインプラント周囲の骨量変化についての評価も検討中である。
現在のところ実験中であり本年中に観察を行う予定である。
発表については来年度を予定している。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi