• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

口蓋裂患者の開鼻声および異常構音の音響学的解析

Research Project

Project/Area Number 11672012
Research InstitutionTokyo Dental College

Principal Investigator

中野 洋子  東京歯科大学, 歯学部, 助手 (10183518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小枝 弘実  東京歯科大学, 歯学部, 助手 (00260943)
内山 健志  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (40085874)
Keywords開鼻声 / 口蓋裂言語 / Nasometer / CSLコンピュータシステム / 周波数分析
Research Abstract

本研究は、口蓋裂患者の異常言語である開鼻声とそれに伴う異常構音をCSLコンピュータシステムおよびNasometerを用いて音響学的に解明し、構音異常を改善するための指標を作成することを目的としておこなっている。初年度の今年度はKAY社製CSL Model4100を購入しNasometerと同期測定することが可能なシステムを開発した。本システムでNasometerで採取した経口音声および経鼻音声の分離採取を行い、それぞれのデータにおける音響学的評価(nasalance、周波数分析、LPC包絡、Pitchなど)から、これら音声の特徴を見い出し開鼻声ならびに異常構音における音響学的特徴を解明しようとするものである。また、これまで採取したNasometerのデータサンプルをDATテープにダビングすることによりこれまでの資料に対しても本システムを応用すべく、現在業者に依頼する形でテープダビングを行っている。今後、新たに口蓋裂手術前後の患者(年齢的にも採取可能な患者)および口蓋裂術後の言語訓練を施行している患者に対しても本システムでのデータ採取を行うべく、予備実験としてコンピュータ操作法の習得および正常言語におけるnasalance値と周波数分析の評価を行っているところである。ここまでの問題点として経鼻音声に経口音声の反響波の影響が見られているので、これらを取り除くため検査語音の検討およびデータサンプルの出力、入力方法を検討している段階である。
これらの成果を来年度に開催される第45回日本口腔外科学会総会において発表、報告を行う予定である。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi