• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

吸指癖およびおしゃぶりの対応方法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11672064
Research InstitutionKanagawa Dental College

Principal Investigator

浜田 作光  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (60218534)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 康  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (20139562)
熊坂 純雄  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (10161697)
進士 久明  神奈川歯科大学, 歯学部, 助教授 (00147993)
Keywords(1)吸指癖 / (2)おしゃぶり / (3)Pacifier / (4)Finger sucking
Research Abstract

不適切な保健指導が吸指癖の長期化を招いているとも考えられる。我々は、保護者に吸指癖に対し、中止しようとせず適切な親子関係を構築することで、吸指癖は減少した。しかし、十数名を対象とした研究では、研究対象に偏り生じていると考えられる。多くの母集団を対象とした検討を行い、習癖発現の初期の対応方法の確立を目的とした。
平成11年度研究実績
研究対象を、以下の群に分類して検討に入った。
(1)平成7年以前に出生し、特別な指導を受けていない群については、データ入力完了
(2)平成8年度保健指導群についてはデータ入力完了
(3)平成9年度保健指導受診し、データ入力中。
(4)平成10年度保健指導受診し、改善した群については、検討中
1.アンケート調査の進行状況(浜田、進士、熊坂)
2500人にアンケート調査と問診を完了している。アンケートについては、了解を取り3か月ごとに7回中4回まで調査完了している。
2.問診項目の検討状況(浜田、進士、熊坂)
習癖の開始時期、哺乳の状況、生活の変化、いつ行うか、その他の習癖の状況、家族の構成、おしゃぶりの使用目的、中止法方、おしゃぶりの種類等である。それぞれについて統計解析を行い、最終的な問診事項について検討を終了し、問診を継続中。
3.平成9年度受診者までの結果分析(浜田、進士、熊坂)
すでに蓄積されている問診結果、アンケート結果のコンピュータ入力および統計分析中

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi