• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

α-グルコシダーゼ阻害活性を有するチオ糖スルホニウム硫酸分子内塩の合成研究

Research Project

Project/Area Number 11672128
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

村岡 修  近畿大学, 薬学部, 教授 (20142599)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田辺 元三  近畿大学, 薬学部, 助手 (40217104)
峯松 敏江  近畿大学, 薬学部, 助手 (60088151)
Keywordssalacinol / Salacia reticulata / antidiabetic agents / α-glucosidase inhibitor / thiosugar / suldonium sulfate inner aslt / coupling reaction / sulfation
Research Abstract

報告者らは,1997年インドやスリランカの伝承医学であるアーユル・ヴェーダで糖尿病の治療に用いられている天然薬物"Kotala himbutu"(Salacia reticulata)の抽出エキスから,強力なα-グルコシダーゼ阻害作用を示す成分,Salacinol(1)[TetrahedronLett.,8367(1997)]を単離し,絶対構造を含めたその特異な構造を明らかにしている.1は,1-deoxy-4-thio-D-arabinofuranosyl sulfonium cation部(2)と1-deoxy-D-erythrosyl-3-sulfate anion(3)スピロ型の分子内塩を形成した新奇な構造を有する.今回,1の全合成を目的として,その構成成分,すなわちチオ糖2および3の構成成分部であるブタントリオ一ル側鎖4を合成し,さらに,2および4から誘導されるスルホ二ウム誘導体5に硫酸分子を組み込み,1が有するスルホニウム硫酸分子内塩の構築法について検討した.2に関しては,既知の方法[TetrahedronLett.,8243(1994)]を改良し,D-xylose(6)から5工程でmethyl-3-O-benzyl-α-D-xylo-pentofuranoside(7)を合成し,そのメシル化および硫化ナトリウムを用いた環化反応を経る効率的な合成法(6からの総収率68%)を確立した.一方,側鎖部4の構築には,D-glucose(8)から3工程で得られる2,4-O-ethylidene-D-erythritol(9)の脱保護,トシル化,ヨウ素化を経て目的とする1,3-di-O-methyl-4-deoxy-4-iodo-D-erythritol(4)に22%の収率で導いた.
つぎに,触媒存在下で2のトリメチルエーテル体10と4のカップリング反応により,相当するスルホニウム塩5を45%の収率で合成した.5の硫酸エステル化は未だ好結果を得るに至っておらず,今後の課題である.

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi