1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11672143
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
嶋林 三郎 徳島大学, 薬学部, 教授 (20025703)
|
Keywords | ヒドロキシアパタイト / 疎水性薬物 / アルキルリン酸 / 生体高分子 / 界面複合体 / 高分子間複合体 / 粒子形成 / 凝集・分散 |
Research Abstract |
1.ヒドロキシアパタイトHAPは哺乳類の硬組織の主成分である。本研究においてはHAPに対する疎水性薬物の結合機構についての研究を行うために下記の検討を行った。 2.硬組織は無機成分であるHAPと有機成分である蛋白質・多糖とから成り立っているcompositeである。この観点から、蛋白質のモデル物質として十分にキャラクタリゼーションされている牛血清アルブミンBSAを選び、多糖としてこれも十分にキャラクタリゼーションのなされているコンドロイチン6硫酸ナトリウムNaChsを選んで、HAP表面における両者の複合体形成について検討した。 3.BSAとNaChsとは高pHにおいては静電気的な反発によってHAPに対して競争吸着をした。しかし中性以下のpHにおいては両者に静電気的な引力が作用し、かつHAPに対しても親和性が増加してHAP表面において高分子複合体が形成された。この結果よりHAP表面に存在する蛋白質への疎水性薬物の結合の可能性を指摘できた。 4.HAP表面に存在する蛋白質の多くはエステル性のリン酸基を有しており、HAP形成をregulationしているといわれている。この観点から単純なモデル物質としてアルキルリン酸を選び、この物質のHAP形成に及ぼす影響を考察した。その結果、末端基のリン酸基が同形置換によってその表面に吸着すること、しかしアルキルリン酸カルシウムが結晶核として作用するので、HAP形成を促進していることなどがわかった。 5.このHAP形成促進の結果は、ポリビニルアルコールリン酸エステルやピロリン酸イオンによるHAP形成阻害効果とは対照的である。今後は、十分に熟成させたHAP粒子表面をアルキルリン酸で処理をして疎水性基を植え付けたHAPを作成し、その表面に対する薬物モデル物質の結合に焦点を当てて検討する予定である。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Saburo Shimabayashi: "Effect of alkylphosphates on the formation and crystallization of calcium phosphates in an aqueous phase"Advances in Crystal Growth Inhibition Technologies. (印刷中,ACS99年度 論文集). (2000)
-
[Publications] Saburo Shimabayashi: "Competitive and cooperative adsorption of BSA and Na chondroitin-6-sulfate on HAP in an aqueous phase"Phosphorus Research Bulletin. 9・9. 23-30 (1999)
-
[Publications] 嶋林 三郎: "ヒドロキシアパタイト/水界面における吸着と複合体形成"Adsorption News. 13・4. 8-12 (1999)
-
[Publications] Tomoaki Hino: "Development of a new type nozzle and spray-drier for industrial production of fine powders"European J.of Pharmaceutics and Biopharmaceutics. 49・1. 79-85 (2000)