• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

個体表面の電子物性を用いる新しい医薬品工学の展開

Research Project

Project/Area Number 11672147
Research InstitutionGifu Pharmaceutical University

Principal Investigator

葛谷 昌之  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (10082984)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 伸一  岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (90240944)
Keywords低温プラズマ / 表面ラジカル / ESR / DDS / メカノケミカル反応 / ラジカル再結合 / セルロース誘導体 / イノシトール
Research Abstract

高分子医薬品助剤のプラズマ照射効果とその物理化学的特性の両者を考慮した、新たな徐放性DDSの構築を目指すにあたり、高分子医薬品助剤のプラズマ照射により生成するラジカルの構造解明をそのESRスペクトル測定と系統的なシミュレーション解析により実施した。高分子医薬品助剤としては、汎用されているセルロースおよびその誘導体について検討を行った。まず、セルロースの構成単位である単糖類のグルコースへのプラズマ照射により生成するラジカルの解明を行った。その結果、生成ラジカルの主成分は未結合手(DBS)に帰属され、かつ、本ラジカルを空気に曝しても安定に存在することを明らかにした。また、これまでの知見を基に置換セルロース誘導体のプラズマ照射誘基ラジカルの解析の結果、置換え基の特徴により構成ラジカルは大きく異なることを見出し、ここで得られた知見は新規DDS構築の基礎的知見として有用であることを明らかにした。
さらに、セルロースのメカノリシスにより生成するラジカルの解析にも取り組み、メカノラジカルの生成構築はプラズマ照射誘基ラジカルの生成機構とは異なるものの、主鎖切断により生じるラジカルは室温において不安定であるため速やかに主鎖上の水素を引き抜く結果、プラズマと類似のESRスペクトルを示すことを明らかにした。
一方、プラズマ表面処理による新規DDS構築の工業かを視野に入れるとき、プラズマ照射処置に依存しないプラズマ照射効果の指標を確立することが必要となる。かかる観点より、プラズマ診断プローブとしてイノシトールを用い、プラズマ照射条件と生成ラジカル量との関係について検討した。その結果、プラズマ照射出力、圧力および照射時間と生成ラジカル量との関係が明らかになり、イノシトールはプラズマ診断プローブとして有用であることを見出した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Masayuki Kuzuya: "Mechanolysis of Glucose-Based Polysaccharides As Studied by Electron Spin Resonance"The Journal of Physical Chemistry B. 103. 8051-8059 (1999)

  • [Publications] Yukinori Yamauchi: "Plasma-Induced Free Radicals of Polycrystalline Monocarbohydrates Studied by Electron Spin Resonance"Chem.Pharm.Bull.. 47. 273-278 (1999)

  • [Publications] Masayuki Kuzuya: "Plasma-induced free radicals of Polycrystalline carbohydrates as Spin probe for plasma diagnosis of plasma treatment"Thin Solid Films. 345. 85-89 (1999)

  • [Publications] Masayuki Kuzuya: "Specificities in Structures of Surface Radicals on Substituted Cellulose Produced by Plasma-irradiation"J.Photopolym.sci.Technol.. 12. 75-78 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi