• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

肝転移形成におけるがん細胞生着の分子機構

Research Project

Project/Area Number 11672162
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

東 伸昭  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 講師 (40302616)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 入村 達郎  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (80092146)
Keywords癌転移 / 癌と宿主の相互作用 / 線維芽細胞 / マクロファージ / 血管内皮細胞 / 血管新生 / 接着分子
Research Abstract

癌細胞が遠隔部位に生着しそこで転移巣を形成する際、その生着や増殖は癌細胞自身の性質のみならず、癌細胞と転移先の臓器環境との相互作用に大きく影響されるものと考えられている。しかしながらこの相互作用を解析するための実験動物モデルが十分確立されていないため、相互作用の実体を分子レベルで検討することは困難であった。今回、我々はヒトの臨床病理標本に見られるような繊維化を伴う転移モデルをマウスの系で作製し、癌細胞と転移先臓器との相互作用を組織学的手法を用いて経時的に観察した。また大腸癌細胞の肝転移において生着に関与する肝臓側の分子の同定を試みた。
マウス大腸癌細胞を同系マウスに脾臓内投与する肝転移モデルを作製した。投与4週後の肝転移巣では繊維化に伴い腫瘍魂が宿主側の結合組織によて分断されている様子が観察された。宿主由来の血管内皮細胞、繊維芽細胞と大部分のマクロファージはいずれも結合組織中に分布していた。以上の点はヒトの臨床病理標本に見られる転移巣と類似していた。一方、投与1週間後の初期微小転移巣では繊維芽細胞とマクロファージは癌細胞と混在していた。血管内皮細胞は一部の転移巣のみで観察された。結合組織の形成と血管新生、さらに腫瘍魂と宿主由来細胞との住み分けがどのようになされるかについて、経時的な検討を継続して行う。
マウス肝臓の表面に存在する蛋白質をビオチンで標識した後ライセートを大量に作製し、大腸癌細胞自身をアフィニティ担体として吸着分画を回収、これを SDS-PAGE に供することにより、分子量約49kdのほぼ単一な蛋白質を回収することに成功した。酵素消化物のTOF-MSによるフラグメント解析から、この分子は galectin様の分子である可能性が示唆された。この分子の部分アミノ酸配列の決定、cDNAクローニングを継続して検討する。

  • Research Products

    (16 results)

All Other

All Publications (16 results)

  • [Publications] Fujita, K.: "Expression of MUS1 mucins in versely correlated"Brut. J. Cancer. 80. 301-308 (1999)

  • [Publications] Iida, S.: "Interaction of human macrophage C-type lectin〜"J. Biol. Chem.. 274. 10697-10705 (1999)

  • [Publications] Iida, S.: "N-acetylgalactosamine into consecutine 〜"FWBS Lett.. 449. 230-234 (1999)

  • [Publications] Shoda, J.: "Secretory low-molecular-weight phospholi 〜"Hepatology. 29. 1026-1036 (1999)

  • [Publications] Sato. K.: "Laminin 5 promotes activation and apoptosis 〜"Exp. Cell Res.. 247. 451-460 (1999)

  • [Publications] Hirabayashi, K.: "Inhibitation of cancer cell growth by polyinosin 〜"Cancer Res.. 59. 4325-4333 (1999)

  • [Publications] Fujisaki, T.: "CD44 Stimulation induces integrin-mediated 〜"Cancer Res.. 59. 4427-4434 (1999)

  • [Publications] Tsuiji, M.: "Genomic structure and chromosonal location 〜"Immunogenetics. 50. 67-70 (1999)

  • [Publications] Masaki, Y.: "Sialylated MUC1 mucin expression in normal 〜"Hepato-gastroenterology. 46. 2240-2245 (1999)

  • [Publications] Tsuji, T.: "Characterization of Mouse integrin a3 subunit 〜"J. Biochem. 125. 1183-1188 (1999)

  • [Publications] Tamada, Y.: "Carbohydrate epitopes and mucins expressed 〜"Oncol. Res.. 11. 233-241 (1999)

  • [Publications] Higashi, M.: "Expression of MUC1 and MUC2 mucin antigens 〜"Hepatology. 30. 1347-1355 (1999)

  • [Publications] Ichii, S.: "Initial steps in lymph node metastasis 〜"Clin. Immunol. Immunother. (in press). (2000)

  • [Publications] Iida, S.: "Order and maimum incorporation of 〜"Biochem. J.. (in Press). (2000)

  • [Publications] Kimura, T.: "Epitope mapping of monoclonal antibodies 〜"Mol. Immunol.. (in press). (2000)

  • [Publications] Nagata, K.: "Redistribution of selectin counter ligands"Int. Immunol. (in press). (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi