1999 Fiscal Year Annual Research Report
カンナビノイド受容体アゴニスト・2-アラキドノイルグリセロールの生理的役割の解明
Project/Area Number |
11672185
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
杉浦 隆之 帝京大学, 薬学部, 教授 (40130009)
|
Keywords | カンナビノイド / アラキドノイルグリセロール / アナンダミド / モノグリセリド / アラキドン酸 |
Research Abstract |
今年度の研究では、カンナビノイドCB2受容体を発現しているHL-60細胞を用い、まず、細胞内カルシウムイオン濃度に及ぼす影響を指標にして、各種の合成カンナビノイド、モノアシルグリセロール、N-アシルエタノールアミンの構造活性相関を詳しく調べた。その結果、2-アラキドノイルグリセロールの活性が調べた中では最も強いものであることが明らかとなった。カンナビノイドCB1受容体だけでなく、カンナビノイドCB2受容体の場合も、真の内在性リガンドも、アナンダミドなどではなく2-アラキドノイルグリセロールである可能性が高い。また、この細胞において、2-アラキドノイルグリセロールがMAPキナーゼの速やかな活性化を引き起こすことも明らかとなった。これらの結果は、2-アラキドノイルグリセロールが炎症・免疫系において何らかの重要な役割を演じているものである可能性を強く示唆するものである。一方、脳における2-アラキドノイルグリセロールの産生機構を調べる目的で、まず、脳ホモジネートにおける2-アラキドノイルグリセロールの生成を調べた、その結果、脳ホモジネートをカルシウムイオンの存在下、インキュベートすると、2-アラキドノイルグリセロールが速やかに生成することが確認された。2-アラキドノイルグリセロールの前駆体を調べる目的で、各種の標識リン脂質をホモジネートに加えて調べた。その結果、ホスファチジルイノシトールなどのイノシトールリン脂質が、2-アラキドノイルグリセロールの前駆脂質として機能することが明らかとなった。2-アラキドノイルグリセロールの生成は、イノシトールリン脂質代謝回転と密接にリンクしたものである可能性が考えられる。
|