• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

腫瘍細胞破壊の総合的研究―特に樹状細胞について-

Research Project

Project/Area Number 11672300
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

荒木 弘一  琉球大学, 医学部, 教授 (40040604)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仲本 和美  琉球大学, 医学部, 助手 (30244338)
Keywordsdendritic cell / CD34 / GM-CSF / IL-3 / SCF / CD11c / CD83 / CDw123
Research Abstract

樹状細胞(DC)はT細胞に対して強力な抗原提示能を有する細胞である。形態学的には特徴ある原形質突起を有し、大食細胞活性を持ち、MHC Class II並びに共刺激分子を持っている。未熟DCは小型で蛋白処理能力を有し、成熟DCは大型でT細胞刺激能が強い細胞といえる。
さて、臍帯血をサイトカイン(GM-CSF,SCF,IL-3)を添加して培養すると、DCを示すマーカーCD1aは3週間まで増加し、CD83,CD11c,CDw123も徐々に増加し、4週間後に最高に達した。すなわち新鮮臍帯血ではCD83^+細胞数は1.9±1.1x10^5/ml,CD1a^+細胞数は0.3±0.2x10^5/ml,CD11c^+細胞数は23.2±11.5x10^5/ml,CDw123^+細胞数は19.6±10.1x10^5/mlであった。培養3週間後にはCD83^+細胞数は9.2±5.2x10^5/ml, CD1a^+細胞数は9.8±9.3x10^5/ml, CD11c^+細胞数は23.2±11.5x10^5/ml, CDw123^+細胞数は19.6±10.1x10^5/mlであった。
次いで、増加したDCを使ってin vitroで腫瘍免疫を誘導する実験を行っているが、今のところ、未だ出来上がっていない。臍帯血の細胞は機能的には未熟であるのかもしれない。
他方、マウスを用いた実験系でP388とDBA/2を使って腫瘍免疫を誘導しているが、P388の腫瘍抗原をいかに認識させるかが問題である、次年度もこれらの問題について研究を進める予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] K.Tsukasaki, K.Araki, et al.: "Deoxycoformycin-Containing Combination Chemotherapy for Adult T-cell Leukemia-lymphoma"Int.J.Hemat.. 77・2. 164-170 (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi