2000 Fiscal Year Annual Research Report
骨髄腫に対する造血幹細胞移植時の微少残存病変の検出とその対策
Project/Area Number |
11672301
|
Research Institution | KYOTO PREFECTURAL UNIVERSITY OF MEDICINE |
Principal Investigator |
稲葉 亨 京都府立医科大学, 医学部, 助手 (60203204)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
島崎 千尋 京都府立医科大学, 医学部, 講師 (50170931)
|
Keywords | 多発性骨髄腫 / 自家末梢血造血幹細胞移植 / 微少残存病変 / フローサイトメトリー / 抗IL-6受容体抗体 / bisphosphonate製剤 / アポトーシス |
Research Abstract |
1.多発性骨髄腫患者に対する末梢血造血幹細胞採取における腫瘍細胞の検出 自家末梢血造血幹細胞移植(ABSCT)目的で末梢血幹細胞採取(PBSCC)を施行した進行期の多発性骨髄腫患者において、末梢血幹細胞浮遊液(PBSC graft)中に混在しうる骨髄腫細胞(CD38強陽性/CD138強陽性)を二重染色フローサイトメトリーにて定量したところ、11例中5例で0.01%以下であった。しかし、このような腫瘍細胞混入の少ないPBSC graftを用いてABSCTを行っても、最終的には殆どの症例が再発しており、移植前処置としての超大量抗癌化学療法が無効であった可能性が示唆された。 2.骨髄腫細胞に対するアポトーシス誘導治療 ヒト型化抗Interleukin-6受容体抗体hPM1や第三世代bisphosphonate製剤YM529は、骨髄腫細胞株に対して明らかなアポトーシス誘導効果を有することを前年度に明らかにしたが、hPM1は骨髄腫患者より分離精製した新鮮骨髄腫細胞に対しても、濃度依存性かつ時間依存性に細胞死誘導効果を示す傾向にあることが判明した。
|
-
[Publications] Takahashi R et al: "A newly developed bisphosphonate, YM529, si a potent apoptosis Inducer of human myeloma cells."Leukemia Research. 25(1). 77-83 (2001)
-
[Publications] 島崎千尋 他: "自己末梢血幹細胞移植の適応と限界"最新医学. 56(2). 198-203 (2001)