2000 Fiscal Year Annual Research Report
銅結合金属蛋白質のアポ/ホロ比の定量:新しい細胞内酸化的傷害の指標
Project/Area Number |
11672314
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
中西 豊文 大阪医科大学, 医学部, 講師 (10247843)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮崎 彩子 大阪医科大学, 医学部, 助手 (20298772)
岸川 匡彦 大阪医科大学, 医学部, 助手 (40268199)
清水 章 大阪医科大学, 医学部, 教授 (00028581)
|
Keywords | ナノESIMS法 / アポ型 / ホロ型 / 細胞内酸化的ストレス / 銅結合金属蛋白 / 活性酸素種 / 遊離銅イオン毒性 / 神経変性疾患 |
Research Abstract |
活性酸素種に代わる細胞内酸化的ストレスの指標としてスーパーオキサイド・ジスムターゼ(SOD-1)、メタロチオネイン(MT)等の銅結合メタロ蛋白のアポ型(銅非結合型)とホロ型(銅結合型)の比率を超高感度ナノスプレーイオン化質量分析法(ナノESMS)にて明らかにすることにより、筋萎縮性側索硬化症など神経変性疾患の診断・病態解明への手がかりを掴むため、中性条件下でアポ型/ホロ型比を測定し得るナノESMS法の分析条件を種々検討した。 1)市販SODム1標品を用いて種々の条件(溶液pH、有機溶媒の量)を変え、生理的条件下で存在する型(2量体)を試みたが、不成功に終わった。 2)上記方法に代わるアポ/ホロ比の測定法として、誘導結合プラズマ質量分析法(ICPMS)による精製蛋白質中の金属イオン定量法の確立を目指した。その結果、生体試料(赤血球)中の目的金属蛋白質(SOD-1、MTなど)をLC-ICPMS法による至適分析条件の検討し、応用可能であることを確認した。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Nakanishi T,Miyazaki A,Iguchi K: "Effect of hemoglobin variants on routine HbA1c measurements, assessed by a mass spectrometric method."Clinical Chemistry. 46・10. 1689-1692 (2000)
-
[Publications] Nakanishi T & Shimizu A.: "Determination of ionization efficiency of glycated and non-glycated peptides from the N-terminal of hemoglobin beta-chain by electrospray ionization mass spectrometry."J.Chromatography (B). 746・1. 83-90 (2000)
-
[Publications] Hiratsuka T,Nakazato M,Minematsu T,Chino N,Nakanishi T,Shimizu A,Nakazato M & Matsukura S.: "Structual analysis of human b-defensine-1 and its significance in urinary tract infection."Nephron. 85. 34-40 (2000)
-
[Publications] Kishikawa M,Nakanishi T,Shimizu A & Yoshino M.: "Detection by mass spectrometry of highly increased amount of S-sulfonated transthyretin in serum from a patient with molybdenum"Pediatric Research. 47. 492-494 (2000)