• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

慢性病児の家族支援のためのアセスメント用具開発と看護介入指針の試作-家族長期ケアモデルの臨床応用に向けて-

Research Project

Project/Area Number 11672326
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

村田 恵子  神戸大学, 医学部, 教授 (90105172)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹之内 直子  神戸大学, 医学部, 助手 (70314490)
小野 智美  神戸大学, 医学部, 助手 (70304110)
草場 ヒフミ  神戸大学, 医学部, 助教授 (30153282)
Keywords慢性病児 / 家族 / アセスメント用具 / 家族長期ケアモデル / 看護介入指針 / 家族支援
Research Abstract

本研究は、慢性病児を療育する家族に対する長期的・組織的支援のための家族アセスメント用具と着護介入指針の検討を目的とした.平成12年度は、以下の検討を実施し、またその成果の一部を発表した.
1.家族長期ケアモデルの改訂と検証および国際家族看護学会における成果報告
本研究の概念モデルとして、家族長期ケアモデル(Hymovich'sモデル修正)を精練し、共分散構造分析により、モデルの検証を実施した.またこの過程と成果をThe 5th International Family Nursing Conferenceで報告した.
2.家族支援のためのアセスメント用具の精練・簡易化と改訂質問紙の作成
既存の家族アセスメント質問紙を上記の改訂家族長期ケアモデル、ならびに小児外来および養護学校における看護相談の経験に基づき再検討した.この緒果を考慮し、妥当性・信頼性・有効性・実用性・簡易化の点から改訂質問紙を作成した.
3.改訂アセスメント用具の試用と有効性の検証
改訂アセスメント質問紙を小児外来を通院する慢性病児の家族に試用して、アセスメントおよび看護相談を実施し、臨床的有効性と新たな改善点を検討中である.
4.家族ケアニーズのアセスメントおよび介入指標の検討
小児外来を通院する慢性病児の家族に対して、家族アセスメント質問紙を用いた看護相談を実施し、ケアニーズのアセスメントおよび看護介入指標の検討を実施中である.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 村田恵子: "慢性腎疾患児を養育する家族の適応とPD療法を巡る家族支援"小児PD研究会雑誌. 13. 54-59 (2000)

  • [Publications] 村田恵子 編著: "病いと共に生きる子どもの看護(子どもの病気から家族に及ぼす影響と家族のストレスへの対処)"メヂカルフレンド社. 47-60/351 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi