• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

わが国における在宅ホスピスケアシステムの構築

Research Project

Project/Area Number 11672343
Research InstitutionTokyo Metropolitan University of Health Sciences

Principal Investigator

杉本 正子  東京都立保健科学大学, 保健科学部, 教授 (80226464)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒賀 直子  順天堂医療短期大学, 専攻科, 教授 (30290399)
高石 純子  東京都立保健科学大学, 保健科学部, 助手 (50289972)
Keywords在宅ホスピスケアシステム / 患者の遺族 / 在宅ホスピスケア
Research Abstract

わが国における在宅ホスピスケアシステムの構築
-在宅ホスピスケアを選択した遺族への調査-
(目的):在宅ホスピスケアを希望する本人と家族が良質なケアを受けるために、言い換えれば、在宅ホスピスケアのシステムを完備していくためには、ハード面ソフト面において現在何が不足で何が充足しているのかについて明らかにし、わが国の在宅ホスピスケアシステムを構築する上での示唆を得る。
(対象):H訪問看護ステーションの在宅ホスピスケアを受けて患者を看取った遺族7名(患者の死亡後、訪問看護婦によるグリーフケアを受けている遺族とした)
(方法):半構成式質問紙による聞き取り調査。約1時間程度の1回のみの面接とし、了解を得てテープで録音した。(*)
(調査内容):・対象の背景・在宅ホスピスを知ったルート・在宅ホスピスを選択した動機と理由・施設ホスピスや緩和ケア病棟をどのように考えるか・在宅ホスピスの利点と欠点・療養中困ったこと、良かったこと・経済的側面・今後の在宅ホスピスケアシステムとして望むことなど。
(結果):結果は現在整理・分析の途上である。今後、データを詳細に分析・検討し、平成14年の秋に開催される第61回日本公衆衛生学会に発表する予定である。
(*)なお、調査の実施にあたっては、本学看護学科の研究倫理委員会の承認を得た。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi