2001 Fiscal Year Annual Research Report
地域住民ニーズに応える家庭内看護・介護・健康づくり教材とその提供システムの開発
Project/Area Number |
11672348
|
Research Institution | Mie Prefectual College Of Nursing |
Principal Investigator |
河原 宣子 三重県立看護大学, 看護学部, 講師 (00259384)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 由香 三重県立看護大学, 看護学部, 講師 (50262928)
澤井 史穂 三重県立看護大学, 看護学部, 助教授 (10245631)
服部 希恵 三重県小児診療センターあすなろ学園, 看護室, 技師 (00310623)
|
Keywords | マルチメディア教材 / 家庭内看護・介護 / 健康づくり / 運動プログラム / 地域住民 / 生涯学習 / インターネット / 教材開発 |
Research Abstract |
1.研究目的 地域住民の日常的なニーズに応える健康情報マルチメディア教材を開発し、種々のメディアを通じて住民に提供し、評価を得ることで、住民がそれぞれの目的に応じた健康情報を手軽に得られるシステムはどうあるべきか、またそのようなシステムを通じて提供される情報の内容と形態はどうあるべきかを、実践的に明らかにしていくことを目的とした。 2.研究の経過と成果 (1)地域住民のニーズ把握及び教材開発 研究代表者・分担者が過去に実施した三重県内市町村との共同研究を通して、家庭で参照できる介護情報提供、家庭で実行できる健康づくりプログラムへの要望が高いという結果が得られた。そこで、家庭内介護で最も身体的・精神的負担の高い介護技術の一つである排泄援助方法の教材及び運動プログラムを内容の中心とした健康づくり教材を開発した。 (2)教材提供のためのメディアとシステムに関して 提供形態としては、(1)地域住民に実際に視聴してもらうことができる方法として、ビデオテープ及びCD-ROM貸し出し(各家庭ないし公民館等での視聴)、地域町営CATVによる放映、(2)将来の提供形態を模索するためのネットワーク上でのオンデマンド・サービスの2種類を検討した。 (3)教材内容・提供形態等の評価 教材内容・提供形態それぞれに関して、アンケート調査を実施し、その結果を考察した。評価内容は、対象の属性、各教材の内容と提供方法についての5段階尺度評価、教材に対する感想や希望(自由記述)等とした。その結果、教材内容に関しては、すべての教材においていずれの項目も「とてもよい」、「ややよい」という肯定的評価を得られた。提供形態に関しては、今回、CATV視聴者以外はほとんどビデオによる視聴で、パソコンを用いた視聴は非常に少なかった。本調査にご協力いただいた地域や年齢層においては、まだコンピューター上で情報を得る習慣が少ないとも考えられるが、ビデオやテレビ以外の媒体を用いたインターネット上での教材公開等の提供による評価については、今後さらにデータを収集し検討する必要がある。
|
-
[Publications] 佐々木由香, 澤井史穂, 河原宣子, 柳澤理子, 服部希恵, 三枝清美, 吉岡多美子: "ヘルスケア提供者のためのリソースアーカイブ構築実験"平成12年度三重県立看護大学地域交流研究センター年報. vol.3. 59-61 (2001)
-
[Publications] 佐々木由香, 澤井史穂, 河原宣子, 柳澤理子, 服部希恵, 三枝清美, 吉岡多美子: "ヘルスケア提供者のためのリソースアーカイブ構築実験"平成13年度三重県立看護大学地域交流研究センター年報. vol.4. 41-45 (2002)
-
[Publications] 佐々木由香, 澤井史穂, 河原宣子, 服部希恵, 野呂昇司: "住民ニーズに応える介護・健康運動教材の開発と地域広帯域ネットワークでの提供の試み"日本教育工学会第17回大会講演論文集. 109-110 (2001)
-
[Publications] 沢井史穂, 佐々木由香: "マルチメディアを使った地域住民向け健康運動教材のリソース・アーカイブ構築と提供の試み"日本体育学会第52回大会号. 581 (2001)