2000 Fiscal Year Annual Research Report
ヒトの両側同時筋収縮時におけるrelaxationおよび抑制制御に関する研究
Project/Area Number |
11680028
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
河辺 章子 神戸大学, 発達科学部, 助教授 (30153000)
|
Keywords | relaxation / 両側同時動作 / inhibition / 筋力発揮 / latency / 半球間抑制 |
Research Abstract |
身のこなしや運動スキルの上達には,筋の収縮と弛緩をうまくコントロールできること,すなわち筋活動を随意に抑制できることが重要であると考えられる.本研究ではこのような筋活動の抑制という点に着目し,随意筋収縮中にその筋活動を随意にrelaxさせるという課題を用いて,随意運動の抑制制御について検討を加えた.今年度は両側の上腕二頭筋および三頭筋を被検筋として両側同時筋力発揮時におけるrelaxationについて検討することを目的とした. 【実験】各被検者の最大等尺性肘屈曲筋力を基に目標値を決定し,ファンクション・ジェネレーターを利用してこの目標値(ターゲット)をオシロスコープの画面上に被検者が発揮する張力(moving line)とともに表示した.被検者には,ターゲットの動きにあわせて筋力を発揮し,ターゲットと画面上のmoving lineをできるだけ重ね合わせていくように教示した.両側上腕二頭筋および三頭筋から表面筋電図を導出すると共に,発揮張力(屈曲および伸展力)も左右同様に測定した.ターゲットの動きは矩形波,のこぎり波を用い,外部からのトリガーによって基線に戻るようにコントロールされており,その波形に合わせるために,被検者は急激なrelaxationを要求されることになる.なお,被検者には,本研究の目的・方法・意義などについて事前に十分な説明を行い,実験に参加することを書面にて承諾を得た. 【結果の概要】一側肢の強い抑制活動が対側肢の活動に及ぼす影響について,二つのまったく異なる影響が現れた,ひとつは一側肢が強い抑制を受けると対側肢も抑制を受ける場合,もうひとつは反対に対側肢の活動に亢進が見られる場合である.これらのケースがどういう場合に現れるのか,たとえばrelaxationの学習効果との関連の可能性が考えられ,大脳皮質における半球間抑制作用との関わりも含めて今後さらに検討すべき課題が示された.
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Shoko KAWABE: "Characteristics of voluntary muscle relaxation during gradual increment of force output in isometric elbow-flexion contraction"Advances in Exercise and Sports Physiology. Vol.6,No.4. 152 (2000)
-
[Publications] 河辺章子: "筋出力漸増時におけるrelaxationの反応特性"合同学会大会大阪2000論集 スポーツの総合化に向けて. 284 (2001)