• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

最終間氷期以降における東アジアの風成塵堆積と古環境変動

Research Project

Project/Area Number 11680095
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

成瀬 敏郎  兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (60033510)

Keywords風成塵 / 東アジア / 最終間氷期 / 最終氷期 / 気候変動 / モンスーン変動 / レス / ESR分析
Research Abstract

1)本年度は、福島県矢原湿原に堆積する厚さ7mの泥炭層のポーリングコアを採取した。この泥炭層は過去10万年間に堆積したもので、現在、無機物量、粒度組成、ESR分析、花粉分析を進めている。
2)昨年度、採取した北海道名寄盆地の完新世〜最終間氷期泥炭層コアの各種分析を継続するとともに、北海道各地で採取した重粘土に含まれる微細石英のESR分析を実施し、微細石英が北部アジア大陸から北西季節風によって運ばれた風成塵起源であることを明らかにした。
3)すでに分析が終了した岐阜県谷汲湿原の泥炭層コアについては、論文をまとめて第四紀研究に投稿し、受理済みである。また福井県中池見湿原と兵庫県氷上盆地の泥炭層コアの分析を終了したので、論文をまとめ、現在、学術誌に投稿中である。
4)中国北部の黄土、韓国済州島、韓国北東部、山陰各地、山口県の秋吉台や響灘沿岸各地など東アジア各地に分布するレスを採取し、中に含まれる微細石英のESR分析を行い、最終氷期の古風系の復元をすすめている。
5)これまでに得られた分析データに加えて、現在、分析を進めている名寄盆地コアと福島県矢原湿原コアの分析が終了すれば、最終間氷期から現在までのモンスーン変動の高精度な復元が可能であることをしだいに確信するようになった。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Chowdhury,M.E.K.: "Eolian dust deposition in the last glacial atage (43-12 ka) in Tanigumi moor, Gifu Pref., central Japan"第四紀研究. 40・3(印刷中). (2001)

  • [Publications] 成瀬敏郎: "山口県のレス質土壌と生成時期"徳島地理学会論文集. 4(印刷中). (2001)

  • [Publications] 矢田貝真一: "韓国済州島の風成塵堆積と過去3万年間の古環境変動"日本地理学会発表要旨集. 57. 160-161 (2000)

  • [Publications] Chowdhury,M.E.K.: "福井県中池見湿原と兵庫県黒井盆地の泥炭にみられる過去11万年間のモンスーン変動"日本地理学会発表要旨集. 59(印刷中). (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi