2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11680120
|
Research Institution | Sugiyama Jogakuen University |
Principal Investigator |
加藤 雪枝 椙山女学園大学, 生活科学部, 教授 (10065021)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
雨宮 勇 椙山女学園大学, 生活科学部, 助教授 (80247600)
橋本 令子 椙山女学園大学, 生活科学部, 助教授 (80139964)
|
Keywords | 室内色空間 / 実空間の大きさ / 環境音 / ストレス / 脳波 / α波 / 心電図 / SD法 |
Research Abstract |
実空間における壁の色の変化によるストレスの研究 加藤雪枝 住宅の6畳を使用し壁紙、カーテン、カーペットの色を同一の色で統一した。6種類の色彩空間である。15名の平均α波出現率は黄の場合がもっとも高く、次いでオフホワイト、ピンク、青、緑、紫の順であった。心電の結果はHF成分が高いほど、ストレスのない状態であり、値が高い色刺激は黄、ピンク、紫、青、緑、オフホワイトの順であった。LF/HF成分は値が低い時、安らぎ、落ち着きの状態を示す。ピンクの値が最も低く、オフホワイト、青、紫、黄、緑の順であった。心理状態とα波の関係を対応させるとくつろぎ・評価性の因子が高い場合と活動性の因子が高く、寒暖の因子で暖かく感ずる場合は、α波含有率が高くなる。 実空間の大きさと壁の色の変化によるストレスの研究 雨宮勇 空間の大きさの違いによるストレスの感じ方、空間の印象について生理学的、心理学的に検討した。一般の家庭に普及している4.5畳、6畳、12畳において、クロス、カーペット、カーテンの色をオフホワイトに統一した。天井高は2300mmである。この空間の中で、15名の平均α波出現率は後頭部において、4.5畳が最も高く、つづいて6畳、12畳の順であった。心拍数が低かった被験者は、4.5畳において最も多かった。α波出現率が高い空間のイメージは、評価・活動の因子が低いものであり、4.5畳がストレスの少ない空間であると判断した。 環境音がもたらすストレスの研究 橋本令子 音刺激9種を実空間で呈示し環境音がもたらすストレスを測定した。昨年の結果よりα波出現率には個人差が生じたため被験者を分類した。α波出現率が高いまた平均的なグループはl/fゆらぎが水の音、花火において現れ、心拍はサイレン、セミの鳴き声の音刺激を除きリラックスし、POMSによる気分判定も活力があり抑鬱感がなく快適であった。α波出現率の低いグループはl/fゆらぎが現れにくく、心拍は小鳥の鳴き声を除き各音刺激に対して緊張し、活力は低下し抑鬱感があることが認められた。快適な音刺激は周波数500〜2kHz成分において騒音レベルが山形を示す音がストレスを和らげる。
|