• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

食物アレルギー誘起因子のスクリーニングおよび小麦アレルギーに関する研究

Research Project

Project/Area Number 11680138
Research InstitutionOkayama Prefectural University

Principal Investigator

木本 眞順美  岡山県立大学, 保健福祉学部, 助教授 (40108866)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笹川 貴代  岡山県立大学, 保健福祉学部, 助手 (10254567)
沖田 美佐子  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (70079242)
KeywordsWheat allergen / Tri A Bd 27K / sugar protein / IgE / allergenicity
Research Abstract

食物アレルギーは今なお深刻な社会問題となっている。最近行われた食物アレルギーに関する広域疫学調査の結果、小麦は卵、牛乳に次ぐアレルギー食品であることが明らかにされた。小麦はその生産量および消費量の点から穀類のうち最も重要な食糧の一つであり、多くの食品の素材として用いられている。従って、小麦中のアレルゲンの解明は小麦アレルギーに悩む患者にとっては極めて切実な問題である。
本年度はまず、小麦アレルギー患者血清中のIgEと交差性を示すタンパク質成分、即ち小麦におけるアレルゲンのスクリーニングから始めた。その結果、約15種類のアレルゲンを見い出した。次いで、患者血清中のIgEと最も高頻度(70%)に交差性を示したアレルゲンTri a Bd 27Kの単離・同定を行った。
本研究においては製粉会社で各種小麦粉をブレンドしたものを材料として用いた。まず、10%NaClで小麦タンパク質を抽出し、定法の分画法に従いアルブミン画分を得た。次いで、これを硫安カットし、本アレルゲンを30〜70%飽和硫安の画分に得た。本画分を透析後、順次、イオン交換クロマトグラフィー、クロマトフォーカシング、疎水性クロマトグラフィーに供し、本アレルゲンを電気泳動的に均一に精製した。精製された本アレルゲンは等電点6.8を示し、分子質量27kDaのタンパク質であった。そのN末端アミノ酸配列についてはWDVAY・・・に始まる30残基の情報を得、タンパク質一次構造データベースによるホモロジー検索の結果、本アレルゲンが未知タンパク質であるこが明らかになった。また、本アレルゲンはα-L-フコースを認識するヒイロチャワンタケレクチンAALと強く結合した。
以上の結果は、Tri a Bd 27Kがα-L-フコースを含む糖鎖を結合した全く新しいタンパク質であることを示すものである。これまで行われてきた食物アレルギーに関する多くの研究から糖鎖とアレルゲン性との関連が強く示唆されてきた。平成12年度はTri a Bd 27Kに対するモノクロナール抗体を作製するとともに本アレルゲンの糖鎖のアレルゲン性の解明を行う予定である。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi