1999 Fiscal Year Annual Research Report
理科授業における実験・観察活動の質的改善に関する基礎的研究
Project/Area Number |
11680188
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
山崎 敬人 広島大学, 学校教育学部, 助教授 (40284145)
|
Keywords | 理科授業 / 実験 / 観察 / 理科授業観 |
Research Abstract |
理科授業において,実験・観察という学習活動は極めて重要な意味をもっている。しかしながら,児童・生徒と教師の間には、実験・観察活動に関する理解や認識のずれが存在しているのではないか、そしてこのことは、児童・生徒の理科授業に対する興味・関心の低下や科学的思考力・創造力の伸び悩みなど,理科授業が当面している重要な問題を生起させている要因の一つとなっているのではないかと考えられる。そこで本研究では,理科授業における児童・生徒及び教師の実験・観察活動に対する認識の実態を明らかにし,その実態についての分析を通して理科授業における実験・観察活動の問題点を考察するとともに,理科授業における実験・観察活動のあり方や指導法について検討し,実験・観察活動の質的改善のための示唆を得ることを目的とした。本年度は3年計画の研究の第1年次であり、小・中学校及び高等学校の理科の授業実践を観察・記録し、実験・観察活動における教師の発言や指導法、児童・生徒の取り組みの態度や発言及び活動などの観点から,理科授業における実験・観察活動の実態及び問題点について分析を行った。その結果、実験・観察の目的・方法・手順などに関する教師の説明の中には、児童・生徒にとって必ずしも明示的ではない、理科授業を構想し実践する教師サイドに立った、暗黙的な意図や了解が潜在している可能性が予想された。このことに起因すると思われる教師と児童・生徒との間での認識のずれをより明確に把握するために、来年度は、理科の授業実践の観察・記録・分析を上述した観点から補充的に行うとともに、理科授業における実験・観察活動に関する教師と児童・生徒の認識のずれを明らかにするための調査問題を作成し、試行的調査を行う予定である。
|