1999 Fiscal Year Annual Research Report
地域の生活環境と防災に関する地理データベースの作成と地域情報センターの構築
Project/Area Number |
11680204
|
Research Institution | Osaka Prefectural Education Center |
Principal Investigator |
落合 清茂 大阪府教育センター, 科学教育部・理科第二室, 主任研究員 (00125246)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡本 義雄 大阪府教育センター, 科学教育部・理科第二室, 研究員兼指導主事 (80291201)
江坂 高志 大阪府教育センター, 科学教育部・理科第二室, 主任研究員 (30150238)
佐藤 昇 大阪府教育センター, 科学教育部・理科第二室, 主任研究員 (70187219)
|
Keywords | 自然災害 / 防災教育 / 環境教育 / 気象災害 / 地震災害 / 土砂災害 / 数値地図 / 衛星画像 |
Research Abstract |
防災・環境教育のための資料として、CD-ROM『大阪の自然災害と環境』、及び図書『教育資料大阪の自然災害と環境』を作成し、刊行した。CD-ROM『大阪の自然災害と環境』は、大阪の地域性を重視した自然災害の事例や、自然環境に関する画像や図表などをまとめ、データベース化したもので、次のような内容からなる。I.気象災害と大気環境:気象災害、気象災害に備えて、大阪の気象、日本の四季の天気。II.地形・地質・地震災害に関する地理画像:地図画像、衛星画像、地震災害、地質図、山地の崩壊と土砂災害、そして大阪の生物相。Iでは、歴史的な大きな災害や最近10年間の個々の災害の被害状況を調査するとともに、気象衛星「ひまわり」、アメダスデータ、気象レーダ、地上観測値など気象官署での測定データ、及び、独自に観測した気象データなどを画像や図表としてまとめた資料集である。IIは、数値地図や空中写真、ADEOSの衛星画像、兵庫県南部地震を中心とした地震と災害の資料、地質や岩石、土砂災害の画像や写真などをまとめた。以上のデータは全部で約450MBにおよび、一般のホームページ用ブラウザを利用して閲覧できる。 図書『教育資料 大阪の自然災害と環境』は、CD-ROM『大阪の自然災害と環境』の抄録で、CD-ROMを使用するためのガイドブックをかねている。加えて、防災教育の取り扱いの現状や新しい教育課程での在り方を提示し、また防災教育を意識した授業実践例も取り上げた。これらの資料は、理科や社会などの教科ばかりでなく、「総合的な学習の時間」の中での防災や環境などの地域研究にも役立てることができる。
|