2000 Fiscal Year Annual Research Report
算数数学学習の基本概念獲得に関する遠隔ティームティーチングによる実証的研究
Project/Area Number |
11680206
|
Research Institution | Osaka Prefectural Education Center |
Principal Investigator |
芝田 秀和 大阪府教育センター, 教科教育部・カリキュラム研究室・研究員兼首席指導主事 (20291198)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
角谷 知彦 大阪府教育センター, 教科教育部・コンピュータ研修室, 研究員兼指導主事 (00311465)
堂之本 篤弘 大阪府教育センター, 教科教育部・教科教育室, 研究員兼指導主事 (30300990)
小畑 壽 大阪府教育センター, 教科教育部・教科教育室, 研究員兼指導主事 (40332415)
|
Keywords | 算数数学学習 / テレビ会議システム / 遠隔ティームティーチング / 自力解決型課題学習 / 基本概念獲得過程 |
Research Abstract |
平成11年度から継続して、算数・数学学習における児童の数量・図形認識力がどのように発達するかについて、小学校算数に焦点を当て、学習において基本概念となる内容と児童によるその獲得過程の解明に取り組んだ。テレビ会議システムによる遠隔ティームティーチングの手法を活用し、研究協力校である小学校の自力解決型課題学習による授業を観察、記録するとともに、大阪府教育センターから教員・児童に問いかけることによって、基本概念の内容と獲得過程を解明することに取り組んだ。 1学期に、6年の単元「比」「分数のかけ算」、2学期に、4年の単元「面積」、6年の単元「比例と反比例」「立体」の授業を研究協力校に依頼し、観察、記録、分析に取り組んだ。平成11年度に行った、5年の単元「正多角形」「割合」とあわせて、3学年、7単元にわたって調査研究の対象とすることができた。 観察の結果得られた児童の基本概念獲得過程のキーポイントは以下のとおりである。 1 「面積」において、(1)大小比較、(2)単位(単位正方形)とそれによる計量、(3)分割による求積、補填による求積、変形による求積。 2 分数・割合・比において、(1)概数と分数・小数の違い、特長の把握、(2)割合・比・倍と関連させた、分割分数(等分除)と割合分数(包含除)の考え方の徹底、(3)和差における共通の単位(通分)から積商における共通の単位のとらえ方、(4)比例関係の、線分図の合理的作図による把握、(5)正比例関係の数表、式、グラフによる統一的把握。 3 正多角形において、(1)多様な考察による特徴・性質の把握、(2)その性質を活用した作図、(3)実測と論理的認識の違いと良さ、(4)図形の構成要素による確認。 4 立体において、(1)柱とすいの観察による特徴・性質の把握、(2)底面・側面の認識、(3)展開図の作成と立体の構成、(4)図形の構成要素による確認。
|
Research Products
(1 results)