2000 Fiscal Year Annual Research Report
学校数学における生きる力の育成を目指すカリキュラム開発研究
Project/Area Number |
11680250
|
Research Institution | UNIVERSITY OF TSUKUBA |
Principal Investigator |
清水 静海 筑波大学, 教育学系, 助教授 (20115661)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
能田 伸彦 岩手大学, 教育学部, 教授 (80020121)
礒田 正美 筑波大学, 教育学系, 助教授 (70212967)
渡辺 公夫 筑波大学, 数学系, 教授 (50015913)
原田 耕平 川村学園女子大学, 助教授
垣花 京子 東京家政学院, 筑波女子大学, 講師
|
Keywords | 学校数学 / 算数的活動 / 数学的活動 / 教育課程 / 比較研究 / 問題設定 / 小数の乗法 |
Research Abstract |
これからは「ゆとりの中で生きる力をはぐくむ教育」の創造が叫ばれ、子どもの主体性を尊重した教育の実現が改めて問われることとなった。そして、「活動」の重視とその動因としての「楽しさ」の強調があったと見ることができる。この基調を受けて、答申の算数・数学科の改善の基本方針で「学ぶことの楽しさ」や「自ら課題を見つけ、主体的に問題を解決する活動」などとして「活動」や「楽しさ」が強調されていると見てよいであろう。この趣旨をどのように受けとめ、算数・数学教育をどのように改善していったらよいであろうか。このような問題意識に立って、本研究では、「生きる力をはぐくむ学校数学のあり方」、「諸外国の学校数学改革の動向」、「日・韓・米・豪における教育課程の比較研究」及び「生きる力を育成する授業のあり方」を取り上げた。具体的には次のよう実績を上げることができた。まず、「生きる力をはぐくむ学校数学のあり方」については、人間形成を視野に入れて生きる力をはぐくむ算数・数学教育の創造の進め方、目標論及び評価論について検討した。ついで、「諸外国の学校数学改革の動向」については、米国、韓国及び仏国を取り上げ、それぞれの国々の教育課程の特徴を分析した。さらに、日本、韓国、米国、豪州の四ケ国間で教育課程の比較研究をするとともに、生きる力を育成する授業のあり方について問題設定の視点から検討するとともに、小学校第五学年の小数の乗法についての事例研究をした。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 清水静海: "小学校における算数教育"日本数学教育学会誌. 第82巻第7・8号. 15-27 (2000)
-
[Publications] SHIMIZU Shizumi: "Mathematics Education in Elementay Schools"日本数学教育学会誌. 第82巻第7・8号. 115-125 (2000)
-
[Publications] 清水静海: "算数科個の学習活動に応じるティーム・ティーチングの展開"東洋館出版社. 173 (2000)