1999 Fiscal Year Annual Research Report
戦後初期における検定国語教科書検閲の実態および特色に関する調査研究
Project/Area Number |
11680268
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
吉田 裕久 広島大学, 教育学部, 教授 (80108373)
|
Keywords | 検閲 / 教科書検閲 / 教科書検定 / 検定教科書 / 戦後教育 / GHQ / CIE |
Research Abstract |
三年計画における第一年次は、(1)内外に存在する関連資料を広く調査・収集できたとともに、(2)「検定国語教科書検閲」の前提となる「教科書検閲」に関して以下の概要を把握することができた。 1[教科書検閲の目的]-教育(内容)の民主化のために(超国家主義、軍国主義、神道主義の排除)、そして占領政策の円滑実施のために(GHQ政策批判の阻止)、様々な分野(放送・演劇・新聞・雑誌・映画等)で検閲を実施した。教科書検閲もその一環であり、主として前者の目的のもとに実施された。検閲期間は、占領直後の国定教科書(暫定教科書も含む)から占領終結(昭和26年)の初期検定教科書に至るまで続けられた。検定を受けるため、その英訳3部を総司令部に提出することが義務づけられていた。 2[教科書検閲の内容]-教科書検閲は、「教科書検閲基準」(Criteria for Deletion)に基づく総司令部、「教科書検定基準」に基づく文部省、以上の二部局で行われた。当初、総司令部の検閲は厳しく、文部省の合格を得た中にも多くの不合格教科書を出した。その具体的な中身はとしては、「ウサギを抱えるのに耳をつかんで持ち上げる」こと(動物虐待の観点)、「母が父の後方について歩く」(男女同権の観点)など、日本文化に深くかかわる部分も含まれていた。 3[教科書検閲の方法]-総司令部の検閲は、初期段階における教材候補の英訳、最終段階における教科書印刷許可(承認)の二度にわたって行われた。前者は教科書内容の事前チェック、後者は指令徹底の確認のためであった。 こうして本研究は、次年度の本格的な調査、分析・考察に向けて、着実な足がかりを得ることができた。
|