2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11680317
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
村田 年 慶應義塾大学, 国際センター, 助教授 (50225372)
|
Keywords | 論述文 / ジャンル / 文型 / 接続語句 / 助詞相当句 / 多変量解析 / 判別分析 / 論理構造 |
Research Abstract |
専門日本語教育における学習者にとって,論文に代表される論述文の論理構造の理解は不可欠であり,その理解には接続語句・助詞相当句が指標として役立つと考えられる.本論文では,論述文の論理構造を支える接続語句・助詞相当句を抽出する研究の一環として,6ジャンル(物理学論文,工学論文,文学論文,経済学教科書,文学作品,新聞社説)計132編の文章における接続語句・助詞相当句62項目の出現率を調査し,以下の分析を行う. (3)6ジャンル計132編の資料を対象に単変量的解析を行った後,正準判別分析(多変量解析の一手法)を用いて分析を行う. (4)(1)の分析のうち,論文の3グループ(物理学,工学,文学)の全資料(総計62編)を対象に(1)と同様の分析を行う. 上記の結果より,文章の所属ジャンルが,14の語句項目によって,正判別率80%という高率で判別されるとともに,各ジャンルを分離する語句項目ならびに論述的形式を持つ文章に共通する語句項目が選択された. 以上,限定された資料内ではあるが,異なるジャンルの文章を判別するために,(i)接続語句,(ii)助詞相当句が有効な指標であることが明らかとなった.
|
-
[Publications] 村田年: "論理展開を支える機能語句-接続語句・助詞相当句による文章のジャンル判別を通じて-"計量国語学. 23・4. 185-206 (2002)
-
[Publications] 村田年: "文章と文型4-文学論文における文型の使用頻度調査-"日本語と日本語教育. 30(印刷中). (2002)
-
[Publications] 村田年: "機能語句を用いた文章の所属ジャンル判別"第29回日本行動計量学会予稿集. 302-305 (2001)