1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11680327
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
仁木 直人 東京理科大学, 工学部, 教授 (10000209)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋口 博樹 東京理科大学, 工学部, 助手 (50266920)
|
Keywords | 並列計算 / 乱数 / シミュレーション / 統計的独立性 / 再現性 |
Research Abstract |
本研究の目的は、(1)並列計算機上での大規模シミュレーションに向いた実用的算術乱数系列を提供するための具体的なソフトウェア実装技術の開発、(2)並列計算機に特有である演算順序の不確定性による「演算結果の再現性の崩れ」に対する対策方法の研究およびシステム開発、(3)組合せ最適化問題に見られるような爆発的に解くべき問題が増殖する場合への対処法の研究開発、にある。 本年度は、研究環境の整備を優先して行った。まずLinuxを搭載した10台のDOS-V仕様パソコンを高速スイッチングハブを介したプライベートネットワーク上に配し、実用性の高い並列計算システムを構築した。またLinux-SMPをOSとする小規模共有メモリ型並列処理システム上に、並列処理記述用言語KLIを用いた並列乱数生成実験環境を構築した。 並列乱数生成理論に関しては、仁木の提案による「長周期一様乱数系列の分割使用による並列乱数生成法」の研究を進めた。生成される多数の乱数系列間の独立性に関して、その理論的な検討を進めるとともに、実際に発生された乱数列の統計的性質の吟味を行い、論文として近々投稿予定である。 並列実行プロセス数が一定の場合に再現性が保証できる並列乱数生成方式について提案を行い、共有メモリ型並列処理システム上で実際に動作実験を行った。現状では、プロセス数が多い場合のオーバーへッドが大きく、その軽減が次年度の課題である。 並列プロセスが動的に増減するタイプの計算に対する対策は、いまだアイデアの域を抜け出せていない。最も簡単なマスタースレーブ型の並列計算であれば対応が可能と思われるが、独立性の高い並列プロセス群による計算に対する有効な手段を見出しかねている。
|